姉夫婦がアルゼンチンに移住しているので(約60年)日本が負けたあとはアルゼンチン推し!! (*^^)v
メッシもバロンドールが欲しいだろう。(ロナウドは残念でした)
勝負は時の運!どうなりますか!?
年末商戦も活況を呈して忙しく過ごしています。
このまま年の瀬に向かいます。
来年こそはコロナ抜きで良い年にしたいですね。 !(^^)!
今日の朝茶は「足久保 天下人」(1404円/100g)。
上品で香り高いお茶です。 ( ^^) _旦~~
煎を重ねるごとに変わる香味が楽しいです。 (^^♪
今日も1日、爽やかにお過ごしください!! \(^o^)/
足久保 天下人 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
40秒 |
少し薄めながら上品な甘味 |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
甘味にうま味が加わります |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
うま味渋味のバランスの取れた味わい |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
20秒 |
渋味が少し前に |
5煎目 |
140㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味うま味が良いです |
6煎目 |
130cc |
65℃ |
30秒 |
薄めの甘い |
7煎目 |
110㏄ |
70℃ |
60秒 |
爽やかな香味です |
朝外が暗く、寝坊しそうになりました。!(^^)!
起きてからは身体も軽く気持ちよく朝の準備です。
30分ほどがあっという間に過ぎますが、その日の体調も推し測れます。
今日は、まあまあ元気です! (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
時間が無くて少し慌て気味。 (^^;)
それでも少し高めの温度でコクがあって美味しく入りました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


10日ほど大人しく過ごしていました。
喉の痛みと咳・鼻水がなかなか収まらず医者へ行って薬を出してもらいました。
幸いPCR検査は陰性でしたがのどの痛みが後を引きます。 (>_<)
体の動きは問題ありませんが暫らくは慎重に過ごします。
あちこちで風邪やらRSやら色々流行っているようです。
皆様もご自愛ください。 !(^^)!
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
安定の香味です。
1煎目から濃い目に出るように所作を工夫します。( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

いよいよ師走ですね。
毎年あっという間に正月を迎えるイメージです。 (^^;)
他と同じ1か月、同じ1日ですから大事に過ごしましょう。!(^^)!
仏壇を掃除して、神棚の神饌を換えて、気合いを入れて12月の始まりです! (*^^)v
今日の朝茶はブレンド用の深蒸し煎茶。
当店の深蒸し煎茶はパンチ力よりも上品さを重視しています。
本山茶にブレンドするときに、山のお茶の良さを消さない為です。 !(^^)!
穏やかなまろやかさ、ミル芽香がチェックポイントです。
今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/
深蒸し煎茶 初倉牧之原 (ブレンド用) |
12g |
  |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
急須を揺すらずにピュアな味わいを目指しました |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
10秒 |
オリが出るように急須を少し振って出しました |
   |
3煎目 |
150㏄+30cc |
60℃ |
10秒 |
まろやかさにコクが加わります オリが沈殿したところで冷め水もテイスティング |
4煎目 |
130cc+30cc |
60℃ |
10秒 |
バランスの取れた香味が続きます |
5煎目 |
130cc+30cc |
60℃ |
20秒 |
イイ感じの甘味です |
6煎目 |
110㏄+30cc |
65℃ |
20秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
最後まで雑味がなく良い味わいです |
今朝は天気も早めに回復して気持ちの良い空気です。(^^♪
お歳暮の注文が寄せられて細かな作業が続いています。
学生時代にデパートの梱包作業をしたことがあります。
ギフトの箱をクラフト紙に巻いてバンドを掛けて送り状を貼って地域ごとに仕分ける作業でした。今はもっとシステマティックに作業が改善されているのでしょうね。
当店の場合はご注文内容が多岐にわたるので作業のルーチン化が難しい面もありますが経験でテキパキこなします。 (*^^)v
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
深みのある香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
ゆっくり煎を重ねてお飲みください。 !(^^)!
今日も1日、明るい氣持ちでお過ごしください! \(^o^)/
熟成 本山茶 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
70秒 |
落ち着いた風情の香味です |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
どっしりと深みのある味わいです |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
良い香味が続きます |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
味わいが衰えません |
5煎目 |
140㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が出てきました |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
130cc |
70℃ |
60秒 |
薄めながらバランスの取れた香味です |
優しい雨です。神戸に居た頃の下宿を思い出しました。
海星女学院の横の道(陽のあたる坂道(TV)ロケ地、芦川いづみ、小川知子出演)の西側にあった下宿の窓のすぐ下は神父さんの住まいでした。
庭の梢が雨に濡れて良い風情を醸し出していました。
時々港から船の汽笛がボーっと鳴りました。
気が向けば三宮や元町の商店街を歩いて手の届かない素敵な服を見て歩きました。
たまにバイトでためたお金でセーターを買ったのも元町商店街です。
今日は「いい服(1129)の日」だそうです。
たまにはお洒落して街に出掛けましょうか!? (^^♪
今日の朝茶は「足久保」(1080円/100g)。
湯冷ましして淹れると優しいうま味甘味が楽しめるお茶です! ( ^^) _旦~~
今日も1日、優しい氣持ちでお過ごしください。 \(^o^)/
足久保 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
70秒 |
上品なうま味甘味の味わいです |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
上品な味わいが続きます |
  |
3煎目 |
150㏄+30cc |
60℃ |
10秒 |
少し濃くなったので湯を足すとうまみ甘味を感じます。 湯の量を工夫すると美味しくいただけます。 |
4煎目 |
130cc+30cc |
60℃ |
15秒 |
同様です |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が前に出ます |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
80㏄+30cc |
80℃ |
60秒 |
少し苦みを感じたので湯を足すと緩和されて優しいうま味を感じます。湯の量が大切です。 |
天国から地獄へ、まさにそんな感じのWCです。
TVを11人から13人に切り替えている間の失点でした。 (T_T)
どのチームも勝ち上がってきているのだから弱いチームなどないのですが、それでも優勝候補に勝てば少しは実力もついてきた、世界レベルの近づいたと思いたくなるもの。
結果は甘くはありませんでした。
スペイン戦での踏ん張りを期待したいところです。
今日の朝茶は「水琴」(1296円/100g)。
山茶の香りとうま味のお茶です。
今日は湯を冷まして淹れ続けました。
1,2煎目はまろやかな香味に出ましたが、3煎目以降が意外と渋味が前に立ちました。( ^^) _旦~~
高温の湯を足すとバランスが良くなり、香りも開かれて立ち上ります。(^^♪
今日も1日、気持ちよくお過ごしください! \(^o^)/
水琴 |
12g |
|
|
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
まろやかな滋味 |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
まろやかさとコク |
  |
3煎目 |
150㏄+50㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味と渋味。 高温の湯を足してバランスよく香りも立ちました。 |
4煎目 |
130cc+50㏄ |
60℃ |
15秒 |
旨味と渋味湯を足してよくなりました。 |
5煎目 |
110㏄+50㏄ |
60℃ |
20秒 |
旨味と渋味。オリが無くても高温の湯を足すと香りが解放されたように立ってきます。 |
6煎目 |
100㏄+50㏄ |
65℃ |
30秒 |
やっとで甘味が前に |
7煎目 |
80㏄+50㏄ |
65℃ |
60秒 |
薄味です |
ドイツに勝ってみんなの心が弾んでいるのでしょうか?!
なんか明るくなった気がします。
考えればサッカー以外にも野球、陸上、水泳、体操、テニス、バドミントン、卓球、柔道、フィギュアスケート、アイススケート、スキージャンプと日本が世界のトップで頑張っている競技が沢山ある中でサッカーもよく頑張っているなと思います。
それぞれの競技が有望選手の取り合いになるのでしょうから選手育成も大変ですね。
日本のアスリートはよく頑張っていると思います。 !(^^)!
我々はソファーでのんびり観戦。と言ってもドキドキハクハク。 (*^^)v
選手のメンタルはいかばかりかと尊敬します!
ともあれ、コスタリカ戦も頑張って欲しいですね!! (^^♪
今日の朝茶は「杉本さんの手摘みさえみどり」(400円/8g、1512円/30g)。
上品な香りと上質なうま味甘味のお茶です。
1煎目湯を冷ましてゆっくり淹れました。
濃厚なうま味と爽やかな香気です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
内牧 杉本晴一 さんの 手摘み さえみどり |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
60℃ |
60秒 |
濃厚なうま味です |
2煎目 |
190cc |
60℃ |
15秒 |
爽やかな香気、濃厚なうま味 |
  |
3煎目 |
150㏄+40cc |
60℃ |
10秒 |
湯を足してうま味甘味が良い感じになりました |
4煎目 |
130cc+40㏄ |
55℃ |
15秒 |
良いバランスのお茶です |
5煎目 |
110㏄+40㏄ |
60℃ |
15秒 |
良い香味が続きます |
6煎目 |
100㏄ |
65℃ |
30秒 |
甘味が良いです |
7煎目 |
80㏄ |
70℃ |
60秒 |
爽やかです |
「ドーハの悲劇」が「ドーハの歓喜」に塗り替えられましたね。
取っ掛かりの5分で0-4で負けるかなと思いました。
1点取られて後半賭けに出ましたね。このままでは予選リーグで敗退確実と!
で、賭けが当たって見事な勝利でした!! \(^o^)/(*^^)v
この後、3チームが2勝1敗だと得失点差ですか?
スペイン1抜け。だとするともっと点を取らないといけません。
まあ、先走らずにコスタリカ戦勝利ですね!! !(^^)!
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
山茶の香りとうま味渋味のバランスのお茶です。 ( ^^) _旦~~
淹れ方でいろいろに楽しめます。 (^^♪
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

ワールドカップが始まりました。
ヨーロッパのサッカーは早くてスマートですね。!(^^)!
見ていて気持ちが良いです。(*^^)v
スピードの切り替えが早い。何でも追い掛け回せばいいという訳じゃない。
私は素人だから素人なりの応援を!
取り敢えず三苫推しで! (^^♪
今日の朝茶は「藁科」(1080円/100g)。
まろやかなうま味のお茶です。
煎も利いて良いですね。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、張り切ってお過ごしください! \(^o^)/
藁科 |
13g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
40秒 |
まろやかなうま味 |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
15秒 |
コクが加わり濃厚に |
  |
3煎目 |
150㏄+50㏄ |
60℃ |
10秒 |
少し渋味が勝ったので湯を50㏄追加 飲みやすいバランスのお茶 |
4煎目 |
130cc+50㏄ |
65℃ |
15秒 |
湯を足して良い香味に |
5煎目 |
110㏄+50㏄ |
65℃ |
20秒 |
湯を足しても結構な濃さです |
6煎目 |
100㏄+50㏄ |
70℃ |
30秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
80㏄+50㏄ |
80℃ |
60秒 |
未だ味わいがあります |
土曜日は私自身が日本茶インストラクターの研修講師をし、日曜日は講師を訪ねてお話をしたり充実した2日でした。 !(^^)!
日本茶インストラクターの制度が出来て20年、世の中も変わって制度も変更改善を求められているとの認識は他のことと同様です。
時代を背負う方が切り開いてくれることを切に願いつつ協力は惜しまないというスタンスで数年やってきましたが、まだまだ出しゃばる必要が有るのかなと思うのは若い方に失礼なのか、年寄りの思い上がりなのか!?などと逡巡します。
茶業界が元気のない中、若い方に多くを求めるのは酷なのか、でも今やらなければ先は無いのか。業界以外の方の応援を沢山いただける今なら何とかなりそう何とかしたいと思うのは私だけではないでしょう!
今日の朝茶はよそ様のお茶屋さんのお茶を頂いたので淹れてみました。
濃厚なうま味と独特な香り(品種?)火香のお茶でした。 ( ^^) _旦~~
濃厚なうま味が続き、次第に渋味を感じ、渋味が遠のいてゆく感じは同じです。
問屋さんごとのお茶の合組の考え方が垣間見えます。!(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください。 \(^o^)/



日の出が大分遅くなって、6時半頃家の前の道の東方向に真っ赤な太陽が昇ります。 !(^^)!
陽の光を体に浴びて深く息をしながら口から光を丹田に取り込むようにします。
息を吐くときは手足の先にエネルギーが回るように意識して。
10回ほどゆっくり繰り返してスウィッチONです。 (*^^)v
今日の朝茶は「緑盞(りょくさん)」(432円/100g)。
ご家庭用にも業務用にもお使いいただけるお茶です。
うま味渋味のバランスのお茶です。 ( ^^) _旦~~
3煎目以降は渋みが少し勝ちます。
今日も1日、張り切ってお過ごしください! \(^o^)/

もうすぐサッカーワールドカップが始まります。
どのチーム相手でも手強いのですが、スペイン・ドイツともなると中々です。
海外組もそれなりの活躍をしていますから善戦を期待します。
国内ではJ1の静岡のチームが無くなってしまいました。
J3から藤枝がJ2に昇格で来期はJ2に清水・藤枝・磐田の3チーム。
静岡県内では多分放送回数が増えるでしょう。
どちらにしてもチームを立て直してJ1に返り咲いて欲しいですね。
今日の朝茶は先日駿府本山お茶まつりの歴史博物館ブ-スで呈茶して頂いた藁科新間ネクトさんの手摘みの熟成茶です。 !(^^)!
丁寧に手摘み製造されたミル芽香と濃厚なうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/
ネクト 手摘み 熟成茶 |
14g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
60℃ |
60秒 |
ミル芽の上品な香り、濃厚なうま味です |
2煎目 |
200cc |
60℃ |
15秒 |
かすかな覆い香とうま味のお茶です |
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味が続きます |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
安定したうま味です |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
5煎目でも雑味は全くありません |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味が良いですね |
7煎目 |
80㏄ |
70℃ |
60秒 |
薄甘味です |
高齢化による産業の衰退は農業の専売特許ではありません。
地方の商店街の衰退も流通の変化だけではなく店主の高齢化も要因の1つです。
静岡の呉服町商店街もひと頃は全国から商店街視察に見えましたが、近年は全国チェーンが出て来たり以前は裏通りにあった居酒屋が通りの表に出て来たり雰囲気が変わりました。高齢化による廃業も加わります。
問屋レベルではあちらのお店が閉店すると別のお店からオファーがあったり、揺れながらも何とか生きている状態です。
これに新たな商品開発、ルート開発が出来れば上向きにも。
何れにしても一つ一つ丁寧な仕事が信用の土台であることは変わりません。
今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
普段遣いに人気のお茶です。
食事時などに使い勝手のいいお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください!! \(^o^)/
萌水 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
70秒 |
ほど良いうま味と少しの渋みです |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
10秒 |
まろやかな味わいに入りました |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
湯量多めで渋みが和らぎます |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
良いバランスの香味です |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
同上 |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味が前に出てきました |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
爽やかな香味です |
10月の「秋のお茶まつりセール」が終わって、年末のセールの準備です。
チラシ発注、DM段取り、もちろんお茶準備。
少しずつ年末の雰囲気が増してきて新年まで駆け抜けます。
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
うま味渋味のバランスがとても良いお茶です。
ほど良い温度で淹れてみました。 ( ^^) _旦~~
5煎目くらいまで好い感じの濃さが続きます。コスパの良いお茶です。
今日も1日、朗らかにお過ごしください。 \(^o^)/
青嵐 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
60秒 |
本山茶の香りを漂わせながら深蒸し茶の柔らかい香味も加えて良い感じの香味です |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
15秒 |
引き続きバランスの取れた香味です |
  |
3煎目 |
170cc |
60℃ |
10秒 |
濃厚さが続きます |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
20秒 |
まだまだ味わいが十分です |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
渋味が減って甘味が前に出てます |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
大分薄くなりました |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めですが口中をさっぱりさせてくれる味わいです |
週末は今度の土曜日の研修会のレッスンプラン再チェックです。
老眼乱視が進んでいるので細かな字が読みづらく以前よりこらえ性が無くなりました。
休み休み進めます。 !(^^)!
実施後、受講者やスタッフの感想や意見を聴いてブラッシュアップしてゆきます。
今日の朝茶は「足久保天下人」(1404円/100g)。
上品なうま味甘味のお茶です。
今日は苦味を出さないように低温で追ってゆきました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/
足久保 天下人 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
70秒 |
上品なうま味甘味が出ています |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
透明感のあるうま味です |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
湯量多めで苦味の感じ方を抑え甘味を感じるように。 浸出時間は朝礼を挟むので短めです。 |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
ここもいつもより湯量多めでうま味、甘味を出します。 |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
軽やかな甘みです |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
爽やかな香味です |
7煎目 |
100㏄ |
70℃ |
60秒 |
未だ飲み応えがあります |
秋も次第に深まり紅葉の季節です。
どこかへ「錦秋」を見に出掛けたくなりますね。(^^♪
週末はセミナー資料の最終チェックで出れそうもありません。(^^;)
来週あたり間に合いますか!?
それとも錦秋の和菓子で良しとしますか! !(^^)!
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
缶にお茶が少なかったので9gで対応しました。
湯量を少なく湯冷ましをして穏やかな感じから始めました。 ( ^^) _旦~~
深みのある良い感じです。 !(^^)!
今日も1日、心軽やかにお過ごしください! \(^o^)/
熟成本山茶 |
9g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
60℃ |
60秒 |
落ち着いた風情の香味です |
2煎目 |
220cc |
65℃ |
15秒 |
穏やかな充実した香味です |
  |
3煎目 |
130㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味と渋味がバランスよく感じます |
4煎目 |
110㏄ |
65℃ |
10秒 |
濃厚さが続きます |
5煎目 |
100㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が良いです |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
しっかりとした香味が続きます |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めですが良い味わいです |
天体ショーが終わって今は朝方西の空に丸い白い月が気の抜けたように掛かっています。 !(^^)!
なぜ白いのかネットで調べればいろいろ解説が出てきます。成程ね!! (^^♪
で、今日も秋晴れ。あちこち動き回りたくなりますね。
行楽の秋、長野あたりの高原か伊豆箱根の温泉にでも行きたくなりますね。 (*^^)v
今日の朝茶は「足久保」(1080円/100g)。
熱い湯で渋くならないように、70℃で30秒でさっと淹れました。 ( ^^) _旦~~
良いうま味と甘味だけが出ました。
今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/
足久保 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
70℃ |
30秒 |
雑味のない透明感のある甘味です |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
10秒 |
少しコクが加わって飲み応えがあります |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
バランスの良いうま味渋味です |
4煎目 |
180㏄ |
65℃ |
15秒 |
渋味が良い感じです |
5煎目 |
180㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が前に出てきました |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの香味です |
昨夜の天体ショーは綺麗に見えました。昔の人はどんな気持ちで見ていたのでしょう!?
これから冬になると星々も綺麗に見えるようになりますね。
雄大なオリオン座に白鳥座が好きです。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
一昨日1煎目70℃で少し渋味を感じたので今日は60℃250㏄で淹れたあと熱い湯を50㏄足してみました。渋味が緩和されました。 ( ^^) _旦~~
これ以外のやり方で、熱くて渋くないお茶を淹れるには70℃くらいで3,40秒でさっと淹れる、ただし茶葉多めです。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
瑞祥 |
15g |
|
|
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄+50㏄ |
60℃ |
60秒 |
旨味を感じます |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
10秒 |
旨味とコクのお茶です |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
バランスの良い香味です |
4煎目 |
180㏄ |
65℃ |
15秒 |
良い感じ |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
渋味が去って甘味を感じます |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
薄い甘味です |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの香味です |
年を取ると疲れが翌日に出るようになります。 (^^;)
更に年を重ねると翌々日になってゆきます。 (^^;)(+_+)
今朝は起き掛け頭スッキリ、しかし体重い。
ラジオ体操に3分ほど遅刻しました。
味噌汁と卵かけご飯にフルーツで元気恢復です! (*^^)v
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
茶葉15g、70℃で淹れてみました。
渋味がうま味を少し覆った感じになりました。
2煎目も70℃で。同様のイメージです。
茶は少なめか湯温を下げるのが正解かもしれません。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、爽やかな気分でお過ごしください! \(^o^)/

