10月23日~26日に開催の世界お茶まつりで静岡市のお茶商組合主催の「しず茶 呈茶」ブースでお出しするお茶の検証です。
殆どが自社のお茶を自分で淹れることになっています。
折角、遠方ご来場いただき席に着いて頂くのですから出来る限り美味しく飲んで頂けるように心掛けます。
改めて4種類のお茶の淹れ方を検証しています。
まずは足久保のお茶。
ミル芽の良さと旨味を引き出しつつ、苦味を適度に抑える条件を探ってゆきます。 (*^^)v
皆様のお越しをお待ちしております! \(^o^)/
10月23日~26日に開催の世界お茶まつりで静岡市のお茶商組合主催の「しず茶 呈茶」ブースでお出しするお茶の検証です。
殆どが自社のお茶を自分で淹れることになっています。
折角、遠方ご来場いただき席に着いて頂くのですから出来る限り美味しく飲んで頂けるように心掛けます。
改めて4種類のお茶の淹れ方を検証しています。
まずは足久保のお茶。
ミル芽の良さと旨味を引き出しつつ、苦味を適度に抑える条件を探ってゆきます。 (*^^)v
皆様のお越しをお待ちしております! \(^o^)/
コメント