[ 今日の朝茶1928 ] ひと踏ん張り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久し振りの朝茶投稿です。 !(^^)!
朝茶は淹れても、画像は撮っても、加工とアップする間が中々取れません。
昨日までに5月中の出荷を間に合わせて残り少しの予約分準備です。
玉露かぶせ茶に有機のお茶をお待ちのお客様がいらっしゃいます。 !(^^)!
今月も残った仕上げと仕事をしていると直ぐに2番茶が始まりです。 (^^♪ (+_+)
40年続けているビール解禁の父の日までもうひと踏ん張りです。 !(^^)!

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
本山茶数地区と深蒸し茶の合組でバランスの良い香味のお茶です。 !(^^)!
お菓子と一緒に是非どうぞ。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

瑞祥 12g DSC_2394tris150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 まろやかなうま味甘味
2煎目 250㏄ 65℃ 15秒 コクがあって飲み応え
DSC_2391rtris400.jpgDSC_2393rtrics400t.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 濃厚なうま味
4煎目 130cc 60℃ 15秒 旨味と渋味のバランス
5煎目 120cc 65℃ 20秒 バランスの取れた香味
6煎目 110㏄ 70℃ 30秒 良い香味が続きます
7煎目 100㏄ 80℃ 60秒 良い感じ

[ 今日の朝茶1927 ] 本山 奥藁科 大川 おくひかり

  • 投稿日:
  • by

茶市場も久し振りの土曜日休業です。
上場されるお茶も川の最上流域のお茶や出物の類です。
この時期何処のお茶屋さんも出荷に仕上げが間に合わず、忙しく仕上げ作業を進めながらお客様への対応に追われます。 !(^^)!
1,000円売り、500円売りなど定番のお茶の合組や茎茶粉茶玄米茶などのラインナップもそろえて売り前を整えながら次第に落ち着きを取り戻します。

今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g)。
品種「おくひかり」は「やぶきた」と「静cy225」(cyはチャイナの意)を交配した品種です。
渋くなりがちなお茶ですが肥料もしっかり遣っており、蒸し時間を気持ち長めにして濃厚なうま味を引き出しています。私の経験の中でもこれ程渋味が抑えられてうま味たっぷりのおくひかりはありません。
香りはもわっと包むような少し豆様の香りです。
1煎目、2煎目とうま味を楽しめます。 ( ^^) _旦~~
3煎目以降も穏やかなうま味が続きます。 !(^^)!

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

大川
おくひかり

12g

DSC_2346ctris200.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 良いうま味です
2煎目 250㏄ 65℃ 15秒 濃厚なうま味です
DSC_2348ctris200.jpgDSC_2344rrtris400ct.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 和らいだ旨味が続きます
4煎目 130cc 65℃ 15秒
5煎目 120㏄ 65℃ 20秒 徐々に薄くなりますが上品なうま味です
6煎目 110㏄ 70℃ 30秒
7煎目 100㏄ 75℃ 60秒

[ 今日の朝茶1926 ] 快晴

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

週末はいつも雨模様ですね。
静岡市中心商店街呉服町で「呉服茶w ✖ 茶縁」イベントが開かれるのでちょっと残念です。
でもスタッフの意気込みは " 快晴、笑顔 " です。 \(^o^)/ (*^^)v
是非お出かけください! (^^♪

今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
普段遣いのお茶でも飲み応えのある濃厚な味わいのお茶です。
まろやかさ・コク・適度の渋みがバランスよく一杯の湯呑みに収まっています。 ( ^^) _旦~~

今日も一日元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2342trics300.jpg

[ 今日の朝茶1925 ] 「茶縁」イベント

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

明日明後日の土日12~16時、呉服町名店街で「茶縁」と称してしずおか山のお茶PRイベントがあります。
当店でも足久保と大川のお茶を出品しています。 (*^^)v
お天気が心配ですが何とか持つことを期待です。

今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
定番商品が順番に新茶に切り替わってゆきます。
合組をする時気を付けることは「バランスの取れた香味」にすることです。
このお茶も良い感じに合組できました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2337rtrics400.jpg

[ 今日の朝茶1924 ] 整理

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

工場内も少しずつ整理がつき始めています。
定番商品と企画商品が並び、その他のお茶は冷蔵庫に鎮座です。

これからお得意様の見本づくりや、茎茶玄米茶などの商品づくりに移行です。
まだまだ新茶シーズンが続きます。

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
当店の定番の人気のお茶です。
まろやかさ・うま味・甘味・後口の良い渋味がバランスよくハーモニーを奏でています。 ( ^^) _旦~~
これから順次、下値の定番商品の合組が出来上がります。 !(^^)!

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2352rtris120.jpgDSC_2353rtrics400.jpg

[ 今日の朝茶1923 ] ホッと

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久し振りの投稿です。
今年のお茶は走りのお茶に香味の薄い印象があってヤキモキしていました。
本山の足久保のお茶の出来は良く奥藁科のお茶も良いものが出てきているので少しずつ気が晴れてきました。
八十八夜のお茶も足久保茶を大目に使ったりしながらも自分としては今一つ納得出来ずにいました。うちの姉などは今までで一番美味しいのではなどと言っていましたが流石にそれは無いだろうと。
昨日の夜初めての方から電話があって、「知人からお宅の八十八夜のお茶を頂いたのだけれど美味しいので送ってくれますか?」と訊かれます。
涙が出るくらい嬉しくホッとした気持ちにもなりました。
毎日当たり前のように仕入をしていますが経験を経てもその重圧は中々のものです。
お客様の笑顔だけが支えです。

今日の朝茶は奥藁科清沢のお茶です。例年でしたらゴールデン明けから始まるくらいなのですが今年はもう終盤です。
萌水(540円/100g)の原料になるお茶ですがとてもバランスの良いお茶です。 ( ^^) _旦~~
仕上げは今週中に出来そうです。

今日も1日楽しくお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2342rtrics400.jpg

[ 2023年茶の便り 5/4 ] 奥藁科

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

足久保に引き続いて奥藁科の大川清沢地区から続々と茶が入ってきています。
大川の旧「お茶しま専科」のグループの自園茶農家のお茶や清沢の中でも香りの良い地区のお茶を毎年仕入れています。
これ以外にも目に乗ったお茶を拾い買いしています。
多くのお客様から好評を得ています。 (*^^)v

順次仕上げて「単一産地」あるいはブレンド茶の材料にします。 !(^^)!
安倍筋足久保のお茶もあと2,3日。奥藁科も10日頃には大方の目途が付きそうです。

もう暫らく頑張ります。 \(^o^)/

DSC_2333tris400.jpg

[ 2023茶の便り 4/30 ] 合組

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

御得意様ご依頼のお茶の合組(ブレンド)の為、茶の審査をしています。
それぞれがどんな香り滋味でどんな割合でブレンドすれば纏まった香味のお茶になるか検討してゆきます。
1×1が1にはならず、1.2や1.5になるように考えてゆきます。 !(^^)!

これから作ってゆく定番のお茶でも同様のことをしてゆきます。(*^^)v

DSC_2334rcs300.jpg

DSC_2335trics300.jpg

← 2煎目

← 1煎目

[ 今日の朝茶1922 ] 雨後の2日目

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

雨の日曜日、昨日摘採の荒茶が沢山茶市場に運ばれます。
雨後に芽合いが大きくなることを想定して、強めの商いが進みます。
雨後の2日目で品質は良好です! (*^^)v
5月に入ると西部が一段落終了して、本山・川根・天竜や富士富士宮などの山間部が佳境に入ります。
毎年香りの良い山のお茶の出回りが楽しみです。 (*^^)v (^^♪

今日の朝茶は本山の深蒸し茶です。
本山茶は普通煎茶が殆どですが、多少深蒸し茶を作る工場もあります。
牧之原以西の深蒸し茶とは違う爽やかな香りと風味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日元気にお過ごし下さい。 \(^o^)/

DSC_2332.JPG

[ 今日の朝茶1921 ] 追われる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日からスタッフが1人増えて出荷作業場も賑やかになりました。
取り敢えず予約新茶の準備、次に値の上から定番商品の出荷となります。
暫らくは出荷作業に追われる毎日です。 !(^^)!

今日の朝茶は牧ノ原自園。
まろやかな味わいです。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2336rtris100.jpg

DSC_2337rtris400.jpg