今日は阪神淡路大震災の日から30年目の日です。
ここ数日はテレビでもこの話題が多く取り上げられています。
朝ドラもこれに添わせた内容です。
神戸は私にとって第二の故郷です。4年間の楽しい思い出が一杯あります。 !(^^)!
この年の4月新茶前、居ても立っても居られず神戸に向かいました。
何をするでもなく、阪急電車を宝塚周りで西ノ宮へ、阪急電車と市バスを乗り継いで六甲登山口まで。
阪急沿線の建物はひどく崩壊していました。
電車を降りると歩いて大学まで行きました。
阪急より北は被害が少なく大学も被害は軽微でした。
王子動物園の北にあった下宿辺りも損壊は有りませんでした。
三宮に出ると駅前のビルが崩壊、テレビで何度も映し出されていましたがこの目で現物を見るとその激しさが今更ながらに伝わってきました。
あれから30年。暫らく神戸にも行ってません。
復興半ばとか、まだまだ復興ならずとか言われます。
また一度街の恢復の様子を見に行きたいですね。
震災のちょっと前には子供を連れて大学の講堂で写真を撮りました。
今度は孫もつれて行ってみたいですね。娘の連れ添いも同じ大学の出ですから。!(^^)!
何より町の復興を祈るばかりです。
今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
山のお茶のうま味渋味とそれを包む深蒸し茶のまろやかさ、山茶の香味が心地よいお茶です。
1煎目、ゆっくり淹れて味わいを引き出します。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
萌水 |
12g |
|
|
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
270cc |
60℃ |
60秒 |
濃いめのうま味と爽やかな渋みのバランスが良いですね |
2煎目 |
220cc |
65℃ |
15秒 |
コクが出て更に濃厚な味わいになりました |
![DSC01729rtrics400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01729rtrics400.jpg)
![DSC01730tricrs400t.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01730tricrs400t.jpg)
|
3煎目 |
180cc+40cc |
60℃ |
10秒 |
うま味と爽やかな渋みが良いです 湯を足して渋味が緩和され甘味を感じます |
4煎目 |
180cc+40cc |
60℃ |
15秒 |
少し渋味が前に出ました 湯を足してうま味が前に出てきました |
5煎目 |
180cc |
65℃ |
20秒 |
渋味が和らぎ、うま味甘味が前にきました |
6煎目 |
150cc |
70℃ |
30秒 |
好い感じの甘味です |
7煎目 |
130cc |
80℃ |
60秒 |
結構力のある香味です |
冷たい朝でした。陽が射し始めると少し体が緩みます。
家族が風邪で休んで、ここのところ慣れない家事に忙しく朝茶のUPが出来ませんでした。 (^^;)
大分慣れてきて段取りも良くなってきたか!? (^^)/
今までなぜこういう段取りでやるのだろうと思っていたことが少し解ってきました。 !(^^)!
こういう経験がスキーマの違いを埋めてゆくのでしょうね!
スキーマって何?
私も最近目にした言葉。
近頃話題の本、今井むつみさんの「『何回説明しても伝わらないの』はなぜ起こるのか?」。
少し勉強してコミュニケーション能力を上げたいと思います。
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
コクのあるうま味渋味のお茶です。
1煎目、70℃の温めのお湯で淹れました。
うま味と爽やかな渋みがハーモニーを奏でます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
青嵐 |
12g |
|
|
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
270cc |
70℃ |
60秒 |
うま味とコク、本山茶の香りが良いです |
2煎目 |
230cc |
70℃ |
15秒 |
うま味に渋みが加わって飲み応えがあります |
![DSC01727trics400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01727trics400.jpg)
![DSC01728trircs400t.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01728trircs400t.jpg)
|
3煎目 |
180cc |
65℃ |
15秒 |
うま味と渋味のバランスが良いですね |
4煎目 |
180cc |
65℃ |
15秒 |
少し渋味が前に |
5煎目 |
180cc |
65℃ |
20秒 |
甘味が良い感じです |
6煎目 |
150cc |
70℃ |
30秒 |
良い甘みが続きます |
7煎目 |
130cc |
80℃ |
60秒 |
良い味わいが続いています |
世の中には金や性に貪欲な人がいて世間を騒がせます。
テレビで報道されるような極端な例は、「分かりそうなものなのに」と思います。
とは言えお釈迦様の説くように大なり小なり万人にある性(さが)です。
いかに自制するかで日々悩むのですが、我慢できない人がいるということです。
一方で無私、献身の人もいるわけです。
自分のことはさておき、目の前の困った人に手を差し伸べるのです。
傍に居て見ていても暖かくほっこりした気持ちになります。
日々、こういう清々しい気持ちで過ごしたいものです。 !(^^)!
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
爽やかなうま味香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~
風邪で欠勤者が出て湯呑みの数も少なめです。
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01710tris300.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01710tris300.jpg)
昨夜は結構な量の雨が降りました。30mmほどでした。
朝は晴天です。まだ肌寒いですが気のせいか冷たい空気にもどことなく春の兆しを感じます。 (^^♪
1月2月は寒い日もまだまだあるのでしょうが、これから徐々にです。
陽も少しずつ長くなります。
気持ちも晴れやかになってゆきます。 (*^^)v
今日の朝茶は「天翠」(1296円/100g)。
優しい香りと上品なうま味が良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01709ctris400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01709ctris400.jpg)
今日から営業です。
皆様新年明けましておめでとうございます。
良い年の初めをお祝いいただけましたでしょうか! \(^o^)/
静岡は天候に恵まれ穏やかな新年を迎えることができました。
我が家は店を開けていたこともあって、来客あり兄弟、子供家族が集まったりで賑やかでした。
その内、風っぴきが出てきて薬をもらいに行ったりとあっという間の8日間でした。 !(^^)!
ともあれ、今年も良い年にしたいものです。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
今年も美味しいお茶をお届けします。 ( ^^) _旦~~
本年も皆様にとって幸せな1年になりますように! \(^o^)/
![DSC01666tris300.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01666tris300.jpg)
https://e-cha.jp/shizuoka-blend/sencha.html今朝の静岡新聞、中をめくってビックリ! !(^^)!
アサヒビールの一面広告です。
記事中の「すっきりしているのに味が濃い」に掛けたのでしょうか?!
それにしてもビールの宣伝でお茶の記事。
暮れはマルエフにしましょうか。 (^^♪
アサヒビールが業績回復の第一弾で出した「ASAHIの生」はまろやかで美味しかった。
スーパードライより好きでした。
その流れを汲む香味のビールですかね。 (*^^)v
皆様よいお正月をお迎えください!!! \(^o^)/ m(__)m
![20241228_085910tris600.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/20241228_085910tris600.jpg)
![20241228_085929tris600.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/20241228_085929tris600.jpg)
今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)。
濃厚なうま味と程良い渋味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01615tris400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01615tris400.jpg)
ZOOM会議をした夜はどうも寝つきが悪いです。
あれこれ会議での思いが頭の中を駆け巡り脳みそが興奮状態になってきます。
掛川の友人や愛知の友人の顔を思い浮かべながら思いをどう表現したらよいか反芻します。
昨日も3時頃までうつらうつらと寝たり覚めたり想念が巡ったりとしていました。 (T_T)
そのうち別の案件や、また別の件が思い浮かんできます。
どう解決してゆこうかこちらもぐるぐる回ります。 !(^^)!
お酒の一杯も引っ掛けて床に就けばよかったのかも知れません。 (*^^)v
そうこうしているうちに何とか寝入り3時間ほどは覚めずに寝る事ができました。
前にも書きましたがソフトボールくらいの白く輝く真珠の玉を両手で包み胸に抱くイメージで清々しい氣持ちで寝れば良いのだけれどなかなか思い通りにはいきません。
ラジオ体操でリセットして今日の1日を始めます。 \(^o^)/ (^^♪
今日の朝茶は清々しい香りの「内牧森内さんの手摘み煎茶」(30g1350円、8g400円)です。
心の垢も体の垢も綺麗にしてくれそうな香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01611tris100.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01611tris100.jpg)
![DSC01612rtris400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01612rtris400.jpg)
![DSC01613rtris400t.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01613rtris400t.jpg)
寒さが少し和らいで穏やかな快晴です。
日本海側は今年雪がとても多いようです。
カメムシの発生する年は雪が多いと聞きました。 !(^^)!
どうなんでしょう!?
東北の雪はテレビで見るだけでも大変なのが伝わってきます。
本当はもっと大変なのでしょうね。
小雪がパラつけば外に出て喜ぶ静岡とは大違いです。
今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)。
深蒸しのミル芽香と山のお茶の力強い香りのお茶です。
1煎目、湯冷まししてまろやかなうま味の香味から。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/
瑞雲 |
12g |
![DSC01608tris100.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01608tris100.jpg) |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300cc |
60℃ |
60秒 |
まろやかなうま味とコクのお茶です |
2煎目 |
250cc |
65℃ |
15秒 |
濃厚なうま味です |
![DSC01609trirs400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01609trirs400.jpg)
![DSC01610trircs400t.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01610trircs400t.jpg)
|
3煎目 |
200cc |
60℃ |
10秒 |
うま味にあとから渋味がサポートします |
4煎目 |
200cc |
60℃ |
15秒 |
うま味甘味が良いです |
5煎目 |
180cc |
65℃ |
20秒 |
甘みが心地よいです |
6煎目 |
180cc |
70℃ |
30秒 |
優しい甘みです |
7煎目 |
150cc |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です |
今朝の静岡新聞、静岡県茶業の記事が1面に載っています。
見出しは「茶産産出額首位維持」でもグラフの通り消費は厳しい状態が続いています。
それはライバルの鹿児島も同じです。
ここに載っていないところでは、抹茶の需要が急増し生産が追い付かずに市場が混乱しています。
価格は冒頭、原料の取り合い、出荷制限など。
元々煎茶に比べ小さなマーケットでしたから外国で消費が伸びると一時に注文が増えます。
お茶は苗を植えてから十分な量生産できるまでに10年ほど掛かりますからすぐには対応できません。
煎茶同士で有れば少しの製造方法の変更に対応は可能ですが、抹茶となるとそれに見合う品種が求められます。
取り敢えずは沢山植えられている煎茶好適品種のやぶきたで製造となるのでしょう。
需要の急増というのも " 痛しかゆし " なのです。
それでも景気の良いのは良いことで静岡県でも追い掛けるように抹茶原料の碾茶製造が増えています。
今後の動向に注目です。
![20241225_073943trils400.JPG](https://e-cha.jp/blog/blog-images/20241225_073943trils400.JPG)
今日の朝茶は「初倉」(1080円/100g)。
昨日店頭に見えた香港の方が試飲したいと言われたのでお出ししたお茶です。 !(^^)!
これも小さな外需です。 (*^^)v
優しいミル芽香とまろやかな甘みうま味のお茶です。 (^^♪
1煎目、65℃で淹れてまろやかさを引き出します! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01606tris100.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01606tris100.jpg)
![DSC01607trics400.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01607trics400.jpg)
毎朝孫が保育園に行く前に立ち寄ります。
ぐずったり機嫌が悪かったり上機嫌だったり日によって随分違います。
今日は上機嫌で会社の朝礼のお茶にも参加です。
時々思うのはこの子達が学校に上がるとき私は何歳なのか。
高校に上がるときは?成人するときは?就職するときは?結婚するときは?
80,90,100歳まで生きなければならなくなります。 !(^^)!
そうなると普段の健康管理をしっかりしなければいけません。
眼とか膝とか、あちこちの不具合は生じていますが何とか健康寿命を伸ばすようにしてゆきたいと思います。
まずはラジオ体操と朝茶から! (^^♪
今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
普段遣いに良くお買い求めいただくお茶です。( ^^) _旦~~
今日は70℃、80℃と高めの温度で淹れてみました。
旨味渋味を感じます。
少し2番茶の香りも感じられます。
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
![DSC01604tris100.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01604tris100.jpg)
![DSC01605trics300.jpg](https://e-cha.jp/blog/blog-images/DSC01605trics300.jpg)