以前京都のお茶屋さんからお茶が送られてきて、5煎目まで飲んでくれと言われました。
成るほど、5煎目がうまい。
そこで、うちのお茶もどこまで飲めるか7煎目まで淹れてみました。
矢張り5煎目が甘味が出て良い感じの香味でした。
それから2,3年朝淹れるお茶を毎回7煎目まで淹れるようになりました。
g数を変え、湯温を変え、浸出時間を変え、色々試して味の出方を確かめました。 !(^^)! (^^♪
淹れるごとに温度と湯量を細かく計り、茶殻がどのくらい湯を吸ったかも確かめながらチェックしてゆきました。
一般に、茶はその重量の4倍のお茶を吸うとされていますが、湯温・浸出時間・茶質によって吸収量が違い香味も違ってきます。
化学の実験みたいでとても興味深いのです。 (^^♪
呈茶のイベントでは2煎で捨てずに5煎目まで淹れてみてくださいと提案しています。 (*^^)v
今日の朝茶は「秋の葉いろどり」(1080円/100g)。
プンと香ばしい香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください!
| 秋の葉いろどり | 12g | |||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300cc | 70℃ | 50秒 | 香ばしい香りがプンと |
| 2煎目 | 250cc | 65℃ | 15秒 | 濃厚なうま味と香り |
|
|
||||
| 3煎目 | 150cc+30㏄ | 65℃ | 10秒 | うま味と渋味のバランスが良いです |
| 4煎目 | 150cc+30㏄ | 60℃ | 15秒 | うま味と渋味が少し薄めで飲み口は上々 |
| 5煎目 | 150cc+30㏄ | 65℃ | 20秒 | 甘味が良い感じです |
| 6煎目 | 150cc+30㏄ | 70℃ | 30秒 | 良い甘みが続きます |
| 7煎目 | 130㏄ | 75℃ | 60秒 | 薄めの甘味です |



コメント