
	朝茶をは淹れたあとはお片付け。 !(^^)!
	スポンジで洗ってから湯通しをします。
	急須も湯通しをしてすぐにお客さに使えるようにしておきます。
	これをやってブログに投稿して今日の朝茶が終了です。 !(^^)!
	今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
	普段遣いのお茶ですが、淹れ方でとても美味しく飲めます。
	1煎目、茶葉15g湯量300cc湯温60秒。茶葉多め、湯温低めが一つの考え方です。 ( ^^) _旦~~
	2煎目250cc湯温60℃10秒。2煎目も同様でコクが加わります。(^^♪
	3煎目55℃10秒。当店では朝礼があるので3煎目まで間があります。そこで湯温をさらに低めでさっと淹れます。
	          煎と煎の間で会話がはずんだりして時間が空いた場合は次はサッと入れるのが渋くならないコツです。
	4煎目65℃10秒。段々薄くなり始めますがうま味甘味も感じられるのは茶葉が多めだからです。
	5煎目65℃20秒。爽やかな甘みが感じられます。
	6煎目70℃60秒。
今日も1日、楽しいティーライフでお過ごしください! \(^o^)/
2煎目後に茶葉15gの4倍の湯を吸っています。 6煎目後には茶葉は開き切っています。






コメント