今日は和菓子の日。
西暦848年(嘉祥元年)の6月16日、仁明天皇が御神託に基づいて、16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来するそうです。
昔の故事は疫病退散絡みが多いですね。今より深刻に感染症が恐れられていたのでしょう。
今はそれでも手立てが色々ありますから一定の安心感があり闇雲に恐れることはありません。
今日の朝茶は牧ノ原の2番茶初期の仕上げです。
特にミルく摘採してくれる生産家のお茶はうま味成分が1番茶並みです。(全チッソ5%以上)
丁寧に淹れて美味しく頂きます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るく元氣にお過ごしください! \(^o^)/
| 牧之原 2番茶 仕上 |
12g |
![]() |
||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300㏄ | 65℃ | 60秒 | 1番茶のミル芽香は薄いものの 2番茶と思えないうま味です |
| 2煎目 | 250㏄ | 65℃ | 15秒 | 穏やかなうま味です |
![]() ![]() |
||||
| 3煎目 | 150㏄ | 65℃ | 10秒 | うま味とコクが続きます |
| 4煎目 | 130㏄ | 65℃ | 15秒 | 未だコクがあります |
| 5煎目 | 110㏄ | 65℃ | 20秒 | 次第に甘味が前に |
| 6煎目 | 100㏄ | 70℃ | 30秒 | ピュアな感じの甘味になってきました |
| 7煎目 | 80㏄ | 80℃ | 60秒 | 薄い甘味が心地よいです |




コメント