世界のお茶生産は300万tから600万tに増えているのに日本の生産量は10万tから8万t以下になっています。国内消費量も同様です。
茶葉の消費量は減少、金額はもっと減少。
でも消費者の購入金額はペットボトルも含めるとさほど変わらない。
消費者にとって家計的には昔も今も同じくらい。
業界では生産者の収入向上、茶商の売上増のための打開策の検討を続けています。
但し妙案は少ない。出てきた施策は突っ込みどころの多いものが殆どか!
「では、お前案を出せ」と言われても中々皆さんの目の色が変わるような斬新なアイデアは出てこないものです。
とは言え、何かを考えなくてはなりません。しばし沈思黙考。
今日の朝茶は昨日と同じ朝宮茶。
昔に近いと思われる淹れ方で淹れました。
1煎目、ピュアな感じの甘さが良いですね。 ( ^^) _旦~~
2煎目も香りが立って良い感じです。 (*^^)v
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
揉捻なし 精揉機 分銅なし 朝宮茶 |
3g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 300㏄ | 80℃ | 60秒 | 透明感のある甘味 |
2煎目 | 200cc | 80℃ | 10秒 | 香りも立って良い香味です |
3煎目 | 130cc | 60℃ | 10秒 | 甘さが良いですね |
4煎目 | 100㏄ | 70℃ | 15秒 | 良い甘さです |
5煎目 | 100㏄ | 70℃ | 20秒 | 少し渋味を感じます |
6煎目 | 100㏄ | 70℃ | 30秒 | 渋味を感じました |
7煎目 | 80㏄ | 80℃ | 60秒 | 薄めの香味です |
コメント