11月の週末、あちこちでお茶のイベント花盛りです! (*^^)v
東京も行きたいし、川根も行きたいし...。
どこかに出掛けようか、家で勉強しようか、迷うところです。
関わっている事業の組み立ても考えなければなりません。
やることは沢山ありますね。 (*^^)v (^^♪
今日の朝茶は産地研修でお伺いした有東木の小沢さんの全品出品茶園の遅れ芽です。
1番茶を摘み取った後に残った遅れて出てきた芽を刈り取って製造したお茶です。
少し覆いを掛けた影響が出た香味です。
1煎目うま味を引き出そうと湯温低め湯量少な目で、2煎目は遅れ芽の香味がどんなものか確かめるために湯温高めでサッと淹れました。 ( ^^) _旦~~
どちらも良い感じです。 (^^♪
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
有東木 全品茶園 遅れ芽 |
10g |
![]() |
||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 200cc | 60℃ | 70秒 | 少しのかぶせ風味とうま味です |
2煎目 | 250㏄ | 80℃ | 10秒 | コクが出ました |
![]() ![]() |
||||
3煎目 | 130cc | 60℃ | 10秒 | うまみが良いですね |
4煎目 | 120cc | 60℃ | 15秒 | 濃厚なうま味が茶葉の力を感じさせます |
5煎目 | 110㏄ | 65℃ | 20秒 | 甘味が秀逸です |
6煎目 | 100㏄ | 70℃ | 30秒 | 甘味が続きます |
7煎目 | 80㏄ | 80℃ | 60秒 | 爽やかな甘みと微かな渋みが良いですね |
コメント