[ 今日の朝茶1330 ] 本山茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡市内、安倍川藁科川流域で採れるお茶を本山茶(ほんやまちゃ)といいます。
香りの良いことで知られるお茶です。とは言え、全国的には必ずしも知られている名前ではありません。
最近になってそれでも少しずつ認知しされ始めているのを感じます。
昨日も「本山茶が欲しい」と言われるお客様が買いに来られました。
本山茶の歴史や香味の特徴をお話ししながらお買い物をしていただきました。 (*^^)v
照一国師、徳川家康、安倍茶、お茶輸出と続く本山茶をもっともっと知られるようにお伝えしてゆきたいと思います。

今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
半年間、安倍奥井川のお茶蔵で熟成させた奥行きのある香りのお茶です。
1煎目、甘味を感じられるように湯冷ましして淹れました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

熟成本山茶 15g
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 うま味儘意を感じます
2煎目 250cc 70℃ 15秒 少し火香を強めに感じます

DSC02009rtrils400.jpg

DSC02010rtrirlcs400t.jpg
3煎目 200cc 60℃ 10秒 うま味甘味渋味が調和しています
4煎目 200cc 60℃ 15秒 旨味甘味渋味が良い感じです
5煎目 200cc 65℃ 20秒 甘味が良いですね
6煎目 150cc 70℃ 30秒 薄めの甘味が良い感じです
7煎目 150cc 80℃ 60秒 薄めの香味です