朝から雲一つない青空です。
陽が昇って暖かくなると水蒸気のせいか空の色も少し水見色がかってきます。
柔らかな日差しを受けて新茶の芽も気持ちよく伸びるでしょう。 !(^^)!
これから秒読みです! !(^^)!
今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g)。
うま味とコクのお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
朝から雲一つない青空です。
陽が昇って暖かくなると水蒸気のせいか空の色も少し水見色がかってきます。
柔らかな日差しを受けて新茶の芽も気持ちよく伸びるでしょう。 !(^^)!
これから秒読みです! !(^^)!
今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g)。
うま味とコクのお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
先週末からの胃痛、胃もたれ感がようやく薄らいで何とか立ち直ってきました。 !(^^)!
お陰で、奥藁科大川のお茶まつりには顔を出すことができませんでした。
また改めて茶園の様子を見に行きます。
今週は県茶商組合、市茶商組合の総会、茶市場の茶園情勢報告会があってそれを終えると愈々新茶期入りです。
今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
当店で長年大人気のお茶です! !(^^)!
1煎目、あまり気を遣わないレベルかなという淹れ方で淹れました。
良い甘みうま味と、茎茶の香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
店横のプランタの茶の樹から新芽が出てきました。
これから5,6日に1枚ずつ芽が出て伸びてゆきます。月末には摘みごろかな? (*^^)v
20日前後に初倉(島田市)が始まり、徐々に広範囲になってゆきます。
本山でも20日ごろに手摘みが始まるでしょう。
いよいよ新茶、もうすぐです。 !(^^)!
最近外国からのお客様が頻繁に見えます。
今のトレンドは抹茶。
以前は煎茶、少し載玄米茶、その後玉露と言うようになって、最近は抹茶です。
今は大きなブームですが、落ち着いたところでどうなるか?
当店としては普通煎茶がメインであることに変わりはありません。 !(^^)! (*^^)v
今日の朝茶は「梅ヶ島」(1080円/100g)。
濃厚な香味のお茶ですが、湯温を調節してうま味から出るように淹れました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
今日から新年度、お茶屋にとっては正月です。 !(^^)!
静岡市茶商組合運営の静岡駅地下の茶販売コーナーはマーケティングの場でもあります。
どんなお茶が売れるのか、どんなデザインが好まれるのか!
テスト販売です。
当店の「大川 おくひかり」は評判は良いものの売上が大きく伸びていませんでした。
そこで袋のデザインを変更。!(^^)!
お客様の評価を探ります! (*^^)v
昨日、海外からのお客様が2組見えました。
そのうちの一組に呈茶をしました。ポルトガルとオランダの方でした。
話をするうち「このお茶は湯を冷ますのか?」みたいな話で「60degrees?」とむこうから尋ねられます。
オッ、よく知ってるな、と思いつつブレンド茶や玉露、足久保のお茶を淹れてゆきます。
玉露と足久保天下人を気に入って買って行かれました。 (^^♪
海外のお客様も段々日本茶の知識を持った人が増えてきましたね。
お茶屋さんの知識見識が問われる時代に入ってきました。 !(^^)!
今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g、500円/30g)。
柔らかなうま味とその周りに優しい渋味のお茶です。
1煎目60℃で淹れてみました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
年に何度か急須の網を外して掃除します。 !(^^)!
帯網をピンセットでつまんでできるだけ曲がらないように外に出します。
網をブラシでゴシゴシ、茶かすを落とします。
急須の内側もブラシやスポンジで汚れを落としてゆきます。
洗った網は重曹が無かったので今回はクエン酸の粉を湯に溶いて暫らくつけておきます。
色はなかなか落ちませんが、茶かすは綺麗さっぱりしました。
この後、網をセットして茶を淹れるとへばりついていた古い茶かすの粒が湯呑みに出ることがあります。
2,3度は湯通しや茶葉を入れて淹れてみて古い茶かすが出ないことを確かめてからお客様に使います。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
お茶を淹れるのに孫が手伝いたがるので一緒にやって、予定より20秒位長めの浸出時間となりました。
1煎目から濃厚な香味です。 ( ^^) _旦~~
本人も薄めたお茶を美味しそうに飲みます! !(^^)!
個人差もあるかも知れませんが、家庭でのお茶環境は大事ですね。 (^^♪
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
土曜・日曜と全国から20人の受講生を迎えてお茶のセミナーを開催しました。
もう1人のお茶屋さんと分担してお茶屋さんの仕事、お茶の仕上げの意味などを解説しました。
土曜日にのどの痛みがひどくなって、日曜日はしわがれ声でしたが何とか無事終了。
皆さんに喜んで頂ければ幸いです。
日本茶インストラクター協会の研修の一つとしてさらにブラッシュアップして全国展開出来れば良いなと思います。
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
本山茶の好い香りと旨味渋味のバランスが抜群のお茶です。
1煎目、65℃くらいに冷まして淹れました。
濃厚なうま味渋味と立ち上る山のお茶の香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください!
今朝は冷え込みました。
昨日は静岡でも山沿いは雪だったようです。
お彼岸ころには10年に一度の暖かさになるようで、目まぐるしいですね! !(^^)!
体調管理に気を付けて過ごしましょう! (*^^)v
今日の朝茶は「駿府本山茶」(1080円/100g)。
山のお茶の香味がホッとします。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
今週末に控えた日本茶インストラクター協会のお茶の仕上工場見学と研修ツアーの準備を進めています。
茶畑と製茶工場は行ったことがあっても、茶商の仕上工場は行ったことがないという方が多くいます。
通常飲むお茶は仕上げたお茶が殆どなので、インストラクターとして片手落ちかなと思っていました。
何度か私的に同様のイベントをしていますが、今回は全国に広めるきっかけになるかどうかという企画です。
お茶屋さんの機能と仕事を出来るだけかみ砕いてお話しする積りです。 (*^^)v
今日の朝茶は「大川やぶきた」(1080円/100g)。
山のお茶の香りと旨味渋味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
昨日は日本茶インストラクタ静岡市支部総会があって、有志5人が呈茶をしました。
私は手摘みのお茶を4点。一つは12年前に全国茶品評会で1等2席を取ったマルウチ茶農協のお茶が少し残っていたのでそれを。!(^^)!
あとは内牧と足久保のお茶。
どれも良い味わいです。
会員の皆さんには色々楽しんで頂けました。 (*^^)v (^^♪
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
安定の定番煎茶です。 !(^^)!
うま味甘味渋味のバランスが良いです。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/