本山茶プレミアム(手摘み)

静岡本山茶とは、静岡市を流れる安倍川とその支流である藁科川の流域周辺で作られたお茶をさして言う。いわゆるオクシズのお茶。

本山茶の特性は「山のお茶」ということ。川霧のかかる山の斜面で栽培されるお茶は、平野部のお茶と比べて葉肉がやわらかく、鮮やかな緑が特徴。味わいは上品で口当たりがとても優しく、透き通るような爽やかな香りと滋味にあふれている。

以前は「安倍茶」と呼ばれていた、しかし、オクシズのお茶ということで他のお茶との区別をつけたいと考えた農家・築地光太郎に命名された。本山には本物、あるいはお茶の本場の意味があると言われている。

静岡茶の特徴は「手摘み茶」が相当数みられるということ。他の県の平場のお茶と違って「山のお茶」である静岡県のお茶は機械化が難しい。このため、一芯二葉(いっしんによう)のみを人手で摘み取る。これが手摘み。

手摘みのメリットは、茎など芯の部分が荒茶の工程から入り込まないため柔らかな部分のみが摘み取られ、農家の手で荒茶として茶商の手に渡る。

コーヒーのローストもそうであるように、不純物がまじると珈琲豆のローストが均一になら ない。同様に、お茶も蒸しの工程、乾燥の工程、柔捻の工程などがある。不純物を原材料の段階から排除して、本当に必要なものだけがお茶づくりの中にある。