年度末、いろいろな会の総会があります。
私は日本茶インストラクター協会の本部、県支部、市支部(4月)の総会に参加します。茶手揉み保存会の総会も県と市であります。自治会は会計の役目を頂いています。!(^^)!
4月もお茶の組合の総会が待っています。
という訳で新茶前のこの時期、新茶の準備と諸々の庶務片付けです。
今日の朝茶は「水琴」(1296円/100g)。
ミル芽の香りもあり濃厚でコクのあるうま味もあるお茶です。
1煎目、ほぼ標準的な淹れ方で入れてみました。
うま味渋味がバランスよく出ています。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
水琴 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
60秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
うま味甘味渋味が程よく出ています |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
濃厚なうま味と渋味です |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
少し和らいだ香味です |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
甘味があります。 |
6煎目 |
120㏄ |
70℃ |
30秒 |
爽やかな甘みとミル芽の香りです |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
70秒 |
山のお茶の香りが良いです |
WBC優勝を受けて、昨日の午後は店頭での呈茶を「栄彩」にしました。
4月のミル芽摘みのお茶です。
上品で爽やかな香りと充実したうま味甘味はWBCチームを想起させます。 !(^^)!
それにしてもドラマよりドラマチックな展開は素晴らしかったですね。 (*^^)v
で、今日の朝茶は「栄彩」(3240円/100g)。
ミル芽の香りと上品なうま味甘味のお茶です。
甘味とハーモニーを奏でる苦味はEGCGかそれともアルギニンか。
湯温を十分に下げて淹れました。
1煎目、薄めの優しい旨味、2煎目良い感じのうま味甘味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
栄彩 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
50℃ |
70秒 |
穏やかなうま味甘味です |
2煎目 |
200cc |
55℃ |
10秒 |
馥郁とした香り、うま味甘味苦味のバランスがちょうどいい感じの香味です |
 |
3煎目 |
180㏄ |
50℃ |
10秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
4煎目 |
180㏄ |
60℃ |
15秒 |
引き続き同様な香味です |
5煎目 |
150㏄ |
60℃ |
20秒 |
甘味が良い感じです |
6煎目 |
120㏄ |
65℃ |
20秒 |
4月のミル芽の香りと甘みが良いですね |
7煎目 |
100㏄ |
75℃ |
60秒 |
薄めの甘味が爽やかです |
昨日のWBCは映画かドラマの筋書きのような展開でした。
ドラマだったら「ありえない!」と思うようなことが現実に起きると一気に感動が沸き起こります。 !(^^)!
街も午前は閑散、午後からボチボチの客足のようでした。
テレビの高視聴率も明るい話題に飢えている証左かも知れません。
皆の笑顔がはじけるのが良いですね! (*^^)v
今日の決勝戦も仕事中ですがソワソワです。
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
充実したうま味渋味のお茶です。
1煎目少し高めの温度で淹れました。
2煎目もう少し高めの温度で淹れました。
社員には好評でした! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


昨日もお伝えしましたように今日はセントパトリックスデーということで当店では今日、明日の2日間限定でお抹茶入り煎茶か本山抹茶「安倍の花」の呈茶をしています。
お時間のある方は是非お立ち寄りください。 !(^^)!
今日の朝茶は「麗水(れいすい)」(864円/100g)。
1煎目はお抹茶のまったりした味わい、2煎目は煎茶のキリッとした香味が楽しめます。(*^^)v ( ^^) _旦~~
今日も1日、張り切ってお過ごしください! \(^o^)/

抹茶入り煎茶 麗水 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
280cc |
60℃ |
60秒 |
まったりした抹茶の味わい |
2煎目 |
240cc |
65℃ |
15秒 |
お抹茶の味わいにコクのある煎茶の味わいが加わります |
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
煎茶のうま味渋味が良いです |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
うま味渋味のバランスが続きます |
5煎目 |
120㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が良いです |
6煎目 |
110㏄ |
70℃ |
30秒 |
薄めの甘味です |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
さっぱりとした香味です |
朝の一時は風邪も冷たく1枚羽織りたくなりますが、じきに脱ぎたくなります。 !(^^)!
公園の桜はまだしばらく先、静岡まつりの頃ですね。
最近流行りのイベントは明日17日の「セント・パトリックス・デー」アイルランドのお祭りで17日付近の土日に国中が緑色に包まれるそうです。
日本でも徐々に流行り始め、茶業界でもお茶の緑で染めようとの動きがあります。
当店でも18日の土曜日はお抹茶か抹茶入り煎茶でも振舞いましょうか! (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「かぶせ茶 神心(しんしん)」(864円/100g)。
優しいうま味と穏やかな香気のお茶です。
1煎目湯冷ましして淹れました。
優しいうま味、静かに漂う覆い香が良いですね! ( ^^) _旦~~
「覆(おお)い香」というのはかぶせ茶・玉露・抹茶に含まれるジメチルスルフィドという海苔のような香りです。
この香りがお茶の持つ香りと相まって優しくかぐわしい香りを醸し出します。 !(^^)!
今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/
かぶせ茶 神心 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
穏やかなうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
うま味が良い感じです |
  |
3煎目 |
150㏄ |
55℃ |
10秒 |
うま味甘味が良いですね |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
15秒 |
覆い香が漂います |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
覆い香甘味うま味が良い感じです |
6煎目 |
120㏄ |
70℃ |
30秒 |
みどりの香りが新鮮です |
7煎目 |
100㏄ |
75℃ |
60秒 |
スッキリとした味わいです |
毎月15日は「お菓子の日」だそうです。
菓子と言えば昔は果物、取分けみかん。
垂仁天皇の病気平癒のため田道間守が常世の国から「非時香果(ときじくのかぐのみ)」(橘)を持ち返ったが、その時すでに天皇は崩御されていた。
当時は薬だったのですね。!(^^)!
現在、兵庫県の中嶋神社、和歌山県の橘本神社がお菓子の神社として全国のお菓子屋さんから崇敬されているそうです。
砂糖は身体によくないと言いますが、頭の疲れに糖分の補給は有効です。
お茶と一緒に癒されるのも良いですね。
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
とても上品なうま味を引き出せました! (*^^)v
お菓子と一緒にじっくり味わいたいお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
熟成本山茶 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
70秒 |
透明感のあるうま味甘味です |
2煎目 |
230㏄ |
65℃ |
15秒 |
コクが加わって充実感のある香味です |
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味を優しい渋味がきりっと締めてくれます |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
15秒 |
うま味渋味のバランスが良いですね |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
甘味が秀逸です |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
イイ感じの甘味と山の茶の香りが続きます |
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
爽やか甘みと渋味です |
春の空の青は優しい水色です。ルノワールの絵画を想い起こさせます。 !(^^)!
暖かくなって、上着と一緒にマスクも脱いで、心もボタンを一つ外します。 (^^♪
4年振りの穏やかな春を満喫したいですね! (*^^)v
今日の朝茶は「駿府本山茶」(1080円/100g)。
山のお茶の高い香りと、この時期落ち着いた風情の滋味が特徴です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
駿府本山茶 |
13g |
|
|
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
280cc |
60℃ |
60秒 |
優しく落ち着いた香味です |
2煎目 |
230cc |
60℃ |
15秒 |
コクのある飲み応えのある香味です |
 
|
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
じっくり味わいのある香味です |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
うま味と甘味が良いです |
5煎目 |
160cc |
65℃ |
20秒 |
甘味を感じます |
6煎目 |
150㏄ |
70℃ |
30秒 |
少し薄くなりました |
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの爽やかな味わいです |
WBCが盛り上がって無事決勝トーナメントに進出決定、おめでとうございます。
これからは今までのように、すんなりとはいかないでしょう。
相手はどこもMLBクラス。大谷やダルビッシュとの対戦を虎視眈々と待ち構えていることでしょう! !(^^)!
要らぬ物議を醸しそうなチームがいませんから楽しんで決勝まで勝ち進んで欲しいですね!
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
1,2煎目を70℃で淹れました。
濃厚ですが上品さは少し欠けるかも知れません。
60℃位が良いかな! ( ^^) _旦~~
今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/



ヌートバーの1番起用は正解でしたね。
只でさえ緊張する初戦、思い切りよくプレーできるヌートバーの存在は貴重です。
後は近藤、権田あたりが自然体でしたか!? !(^^)!
まずは初戦突破で今後が楽しみです。 (^^♪
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
コクのあるうま味と山のお茶の香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~
濃厚なうま味と渋味のバランスが良いですね! (*^^)v
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


物を売るのに品質の良さはもちろんのことですが、他との違いを訴えるのに物語を伝えるというのがあります。
「なぜ私達が、『今・ここで・これ』を販売しているのか」ということです。
当店のお茶は静岡市内で採れる「本山茶」を主体に「牧之原台地の深蒸し茶」をブレンドするものが多数を占めます。
これを物語にすると「静岡茶・本山茶は静岡出身の高僧聖一国師が茶の実を静岡市内足久保に植えたことに始まります。国師は群馬県世良田の長楽寺で永朝のもと修行をしその後中国へも渡って帰朝します。徳川家康公はその味わいを愛でた本山茶を御用茶園に囲って茶を作らせました。その家康公は武家の棟梁の証を求め世良田付近の得川村にそのルーツを求めました。聖一国師と家康公の縁を感じます。一方で明治になって徳川を頼って静岡に来た江戸他の幕臣を勝海舟などが骨を折って大井川の牧の原に入植させてお茶を作らせ、後に深蒸し茶の大産地になりました。当店のお茶は本山茶と牧の原の深蒸し茶を程よくブレンドして美味しい香味に仕上げてあります。」という風になります。
これに明治の茶園開拓や茶輸出、茶町の成り立ちなどが加わって「今・ここで・私達が」となります。
ものづくりには歴史と理由があります。
当店も歴史と存在理由を掘り下げてこれからもお茶作りに励んでゆきたいと思います。
今日の朝茶は「駿府本山茶/牧之原深蒸しブレンド」(1080円/100g)です。
本山茶の馥郁とした香り爽やかな味わい、深蒸し茶のまろやかな滋味がハーモニーを奏でるお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、愉快にお過ごしください。 \(^o^)/


1煎目は60℃、2煎目は65℃で淹れました。 !(^^)!
大谷選手の大活躍が素晴らしいですね。 (*^^)v
練習試合とは言え相手ピッチャーは何とか大谷選手を抑えて手柄を立てたいでしょうから全力投球です。
JAPANの選手は小学生がプロの選手を見ているような眼差しで興奮しています。
それなりの実績と自負のある山川選手や村上選手はその差にガックリ。
今後の精進とスキルアップを期待します! !(^^)!
本番が楽しみですね! (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
落ち着いた深みのある香味が特徴です。
1煎目湯温を下げて淹れてゆきました。
気分を落ち着けてくれる香味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、充実した時間をお過ごしください! \(^o^)/
熟成本山茶 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
|
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
10秒 |
|
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
|
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
|
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
|
6煎目 |
120㏄ |
70℃ |
30秒 |
|
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
昨夜の雨で道も樹の葉もしっとり濡れています。
陽が射して蒸気が立ち上る気配、春の風情が感じられます。
今日は「啓蟄」、土の下では虫も動き始め、植物の根もそろそろ活動開始です。
立春から一月が立ち、あと二月で八十八夜です。
気分は少しずつソワソワ、ワクワクです。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
湯温高め時間短め2煎目湯温下げで淹れてみました。 !(^^)!
うま味渋味のバランスが良く入りました。 ( ^^) _旦~~
2煎目まろやかなうま味甘味の味わいになりました。 (*^^)v
今日も1日、張り切ってお過ごしください。 \(^o^)/
瑞祥 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
70℃ |
40秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
10秒 |
まろやかなうま味甘味です |
  |
3煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少し渋味が勝ちました |
4煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
バランスが良いです |
5煎目 |
150㏄ |
65℃ |
20秒 |
好い甘みです |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
甘味が続きます |
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です |
今日は3月3日、雛祭りです。
妻は倉庫からお雛様を出して飾るのが年々大変になって少しずつ省略してきました。
今年は孫(娘の長女)が1歳になったので小さなお雛様をお祝いに上げました。で、住まいを尋ねてミニお祝い。 !(^^)!
子供がいると賑やかで笑いが絶えません。ほっこりとして良いですね! (^^♪
今日の朝茶は「水琴」(1296円/100g)。
山のお茶の香り、しっかりとしたうま味甘味渋味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
湯を冷まして淹れてゆきました。 (*^^)v
濃厚なうま味甘味と山茶の香りが良いですね! (^^♪
今日も1日、楽しくお過ごしください!
水琴 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
落ち着いた風情の香味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
濃厚さが増しました |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味と渋味を感じます |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
5煎目 |
150㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が前に出てきました |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
優しいうま味甘味です |
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です |
昔、高度成長期「大きいことはイイことだ~~! ♬♪ 」というチョコレートのCMがありました。
今は「スモール・イズ・ビューティフル」や「断捨離」の方がもてはやされます。
でも、若者には「青年よ大志を抱け」の方がふさわしい。
年を重ねたらそれなりに。!(^^)!
今日は3月2日、「ミニの日」。 (*^^)v (^^♪
今日の朝茶は「天翠」(1296円/100g)。
上品な甘みうま味、優しい香りのお茶です。
当社のお茶利きの能力の高い社員鈴木のブレンドです。 ( ^^) _旦~~
(茶鑑定10段、全国茶審査技術競技会優勝経験あり)
ゆっくりお楽しみ頂きたいお茶です。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
水琴 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
優しい甘みうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少しコクが加わってきました |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
15秒 |
うま味甘味が良いですね |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
上品な香りが立ち上ります |
6煎目 |
120㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味が好印象です |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味が良いですね |
戦地や地震被害地の映像を見ると地域のコミュニティーはどういう風になっているのだろうと、ふと思います。
日本では自治会町内会の組織があって近所同士は緩く繫がっています。
その自治会も最近は帰属意識が薄れています。
いざと云うときには心強い絆だと思いますが、日頃の付き合いが無いと絆も細くなってゆきます。
畢竟、役員の成りても積極的な方は少なく、高齢化とともに地域コミュニティーも崩れる方向に向かっているのでしょう。
目には見えない形で社会は変化しています。ネットが頼りの現代、インフラの整備は必要不可欠です。
今日は当社はWifiの工事です。 !(^^)!
今日の朝茶は「駿府本山茶」(1080円/100g)。
評価の高い安倍川藁科川流域中山間地域の香り豊かなお茶、「本山茶(ほんやまちゃ)」です。
湯温を60℃位に下げて淹れてゆきました。
良い甘みうま味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、お茶でほっこりお過ごしください! \(^o^)/
マーケティングと云うのがあります。商売をしていれば誰でも知っている言葉です。
マーケティングと言えばドラッカー。多くの人が信奉(?)しています。
とは言え、ドラッカーが王道だとしても世の中常に変化していますから中規模小規模のアイデアが提案され販売に役立っています。
感が良ければ自分で幾つもアイデアを思いつくのでしょうが、凡才は外から知恵を頂いて商売に役立てます。
今週また勉強会です。 !(^^)!
今日の朝茶は「足久保」(1080円/100g)。
高温で淹れると苦味が前に出るので、低温を続けて淹れてゆきます。
良い甘みが出ました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
足久保 |
13g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
60℃ |
60秒 |
優しく上品な甘味が良いです |
2煎目 |
200cc |
60℃ |
15秒 |
甘味が濃くなりました |
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
甘味うま味に少し渋味が加わりました |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
15秒 |
甘味が返ってきました |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
上品な甘味が良いです |
6煎目 |
110㏄ |
70℃ |
30秒 |
1,2煎で感じなかった香りが出ています |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
ツヤ感のある甘味です |
3年ほど休止状態になっている茶の町界隈の工場見学と試飲体験ツアー。
茶の町の「オープンファクトリー」です。
そろそろ動けそうですかね?! !(^^)!
HACCPがあるので稼働日の見学は難しいでしょうが休日等での対応は今までと同じで遣れそうです。
茶の町を賑やかにしてゆきたいですね! (*^^)v
今日の朝茶は「内牧杉本晴一さんの手摘みさえみどり」(400/8g、1512円/30g)。
繊細なうま味と香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~
ゆったりした気分で淹れてゆきます。 (^^♪
今日も1日、楽しくお過ごしください! \(^o^)/
内牧 杉本晴一さん 手摘み さえみどり |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
優しいうま味と香りです |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
優しいうま味が続きます |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
うま味甘味が広がります |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
10秒 |
品種独特の香りが立ち上ります |
5煎目 |
150㏄ |
65℃ |
15秒 |
甘味が良いです |
6煎目 |
150㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味が良いですね |
7煎目 |
130cc |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です |
パンダが返されるそうですね。
連日の報道ですが、何とも平和な日本です。 (^^;)
ウクライナやウイグル、またはトルコの状況と比べてそのギャップの大きさに複雑な思いが湧いてきます。
平和なことは良いことなのですが、何かどこかが間違っているような気がします。
今日の朝茶は「手摘み足久保」(400円/8g、1350円/30g)。
濃厚なうま味と繊細な香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~
ゆったりとじっくり味わって頂きたいお茶です。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
手摘み 足久保 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
250㏄ |
60℃ |
60秒 |
濃厚なうま味、ミル芽香 |
2煎目 |
200cc |
60℃ |
10秒 |
上品なうま味甘味です |

  
1煎後 2煎後 7煎後
|
3煎目 |
150㏄ |
55℃ |
10秒 |
旨味に少し苦みが加わります |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
10秒 |
うま味甘味組のバランスが良いです |
5煎目 |
120㏄ |
65℃ |
15秒 |
甘味が前に出てきます |
6煎目 |
110㏄ |
65℃ |
30秒 |
薄めの香味です |
7煎目 |
100㏄ |
70℃ |
60秒 |
|
空気の冷たさもだいぶ和らいできました。
九州からは春一番の便りも聞こえます。 (^^♪
一雨ごとに春が近づいてきますね! (*^^)v
ニュースも明るい話題のものが欲しいなと感じます。
無ければ自分から発信すれば良いですね!
お茶の楽しいテーマを考えましょう。 !(^^)!
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
爽やかでバランスの良い香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日は65℃前後の湯温で淹れてゆきました。
バランスの良い香味が続きました。
今日も1日、爽やかな気分でお過ごしください! \(^o^)/
清風 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
60秒 |
穏やかでまろやかな香味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
10秒 |
少しコクが加わってバランスよい香味です |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
少し渋味が加わりました |
4煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
バランスよい香味です |
5煎目 |
150㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味を感じます |
6煎目 |
130cc |
70℃ |
30秒 |
甘味を感じます |
7煎目 |
120㏄ |
80℃ |
60秒 |
甘味と少しの渋みを感じます |

最近は少なくなった「日めくり」です。
その日の干支や旧暦日、今日は何の日?と一緒に格言が書かれていて楽しみにしています。 !(^^)!
今日の格言は「お辞儀はいかなる時もし足りないよりし過ぎるほうが良い(トルストイ)」
日本人の言ならばサラッと流したのですがロシアの文豪が礼儀の効用を説いていることにびっくりです。!(^^)!
礼節は人の心に土足で入り込みませんという意思表明であると同時に相手の人格に敬意を払うという気持ちの現われでもあります。
古今東西、変わらないということでしょう。(*^^)v
今日の朝茶は一昨日と同じ「萌水」(540円/100g)です。
今日は昨日の瑞祥と同じく高温で淹れました。
浸出時間を短くしましたが1煎目から渋味も出ます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/
萌水 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
80℃ |
10秒 |
コクと渋味を感じます |
2煎目 |
260cc |
65℃ |
10秒 |
コクのあるお茶です |
  |
3煎目 |
180㏄ |
55℃ |
10秒 |
濃厚でうま味と渋味のバランスが取れています |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
15秒 |
3煎目と同様です |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
爽やかなうま味を感じます |
6煎目 |
120㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味が良いです |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めですが良い感じのうま味甘味です |