「新茶」と一致するもの

[ 今日の朝茶1428 ] 合組

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は足久保のお茶のテイスティングです。
新茶時期の印象と違うか確認しながら品切れする商品の合組を検討します。
お茶も少しずつ熟成して風味が変化します。
季節によって味わいの感じ方も変わります。
そんなことを考えながらの作業です。 !(^^)!

DSC02494tris400.jpg 上:2煎目
下:1煎目

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
上品なミル芽の香りのお茶です。
1煎目、お茶15g、湯温60℃で淹れました。
優しいうま味が舌の上を転げます。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02492tris100.jpg

DSC02493tris400.jpg

[ 今日の朝茶1410 ] 終売

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

愛知県の抹茶の問屋さんから電話がありました。
お抹茶のお手頃価格帯の「茶和」が本年終売とのこと。
一瞬吞み込めず「ンッ!?」
今年採れた新茶のこのグレードが売り切れだそうです。
春に1.5~2倍近い値上げの案内が来たばかり。
恐らくは仕入れ価格が急騰してこれに見合う荒茶が確保できなかったのでしょう。
品質を下げることも憚られ、、、。やむに已まれずの判断でしょうか。
当店はともかく、茶道家の皆さんが出来るだけ困らないようにしてあげたいものです。
ここ数年の欧米・東南アジア・中東のブームではなく、400年かけて築き上げてきたものなのですから。
天に昇られた大宗匠はどんな風に見ておられるのでしょう!

今日の朝茶は「抹茶 茶和」。
朝茶初の抹茶です! (^^♪
まったり感が良いですね! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02369tris400.jpg

[ 今日の朝茶1406 ] 頻繁

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夏休み明け、猛暑が続きますが体調管理をしっかりして仕事です。
水出し煎茶などを発送しつつ、秋に向けて販売戦略を練ってゆきます。 !(^^)!
昨今、抹茶絡みの話題がテレビ、新聞、SNSで頻繁に取り上げられています。
煎茶にも影響が及んでいますが、これから来年の新茶辺りで更に影響が出てきそうです。
情勢を睨みながら対応してゆきます。

今日の朝茶は「玉露 白扇」(2160円/100g)。
茶葉量、湯量・湯温、浸出時間とも煎茶風に淹れてみました。
まったり感は残しつつ、出し風味で無い香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

玉露
白扇
15g DSC02356tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかな緑の香りとうま味です。
2煎目 250cc 65℃ 20秒 少しコクが加わって飲み応え。

DSC02357tris400.jpg

DSC02358trirs400t.jpg

3煎目 150cc 60℃ 10秒 さらにコクが加わりました。
4煎目 150cc 60℃ 15秒 うま味甘味が良い感じです
5煎目 150cc 65℃ 20秒 透明感のあるうま味です。
6煎目 150cc 70℃ 30秒 優しいうま味です。
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄Ⓜの香味になりました。

[ 今日の朝茶1384 ] 空梅雨

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新茶シーズンが過ぎて、在庫の整理や不足品の合組を始めています。
年間を見据えて段取りをします。 !(^^)!

空梅雨が心配ですが例年7月後半に大雨が降るので解消されるのか。
それはそれで心配ですね。 (^^;)

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
優しい香りと味わいのお茶です! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02290tris100.jpg

DSC02291tris400.jpg

[ 今日の朝茶1370 ] ぼさぼさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

水無月、6月。
新茶が大方一段落、あとは玉露や有機茶の仕上げ出物(茎茶や粉茶、柳など)の整理などです。
そうこうしている内に2番茶が始まります。
1番茶が減産高値で終わったので下級茶在庫がなく、2番茶の引き合いが強くなっています。
昨年2番茶の引き合いが無く生産調整をして鹿児島県に生産量日本一の座を奪われたのと対照的な状況です。
これでうめ合わせが付くとまた来年の茶価が下がりそうですが、下げると生産をやめる農家が増える、抹茶以降に拍車がかかるとなりそうです。
「お茶は美味しいね」と言っていただけるのに、ぼさぼさの放棄茶園が増えるのは何とも切ない思いです。

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)
山のお茶の香りと牧之原方面の深蒸し茶のミル芽の香りのハーモニー。
まろやかでコクのあるうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02209trils400.jpg

[ 今日の朝茶1369 ] 抹茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

5月月末。忙しい新茶シーズンもあっという間に過ぎました。
態勢を整えて夏に向けて準備です。

静岡でも京都と同様に抹茶ブームのあおりを受けて煎茶の生産も変化が起きています。
天候の影響もあるので今年来年の様子で方向性がはっきりしてくるでしょう。
価格が高くなる可能性大です。米と同じです。遠因は生産の持続性の脆弱化でしょう。
なんとか回復基調に持ってゆきたいものです。

今日の朝茶は大川やぶきた、その2。
濃厚かつ透明感のあるうま味が良いですね。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

DSC02207tris100.jpg

DSC02208rtris400.jpg

[ 今日の朝茶1358 ] 八十八夜新茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日八十八夜で、今日は八十八夜摘みのお茶が市場に出てきました。
足久保のお茶を仕入れて直ぐに仕上に掛かります。 !(^^)!
このお茶をメインに深蒸し茶をブレンドして当店の八十八夜新茶「朝の光」が出来上がります。
今日袋詰め、明日の出荷です。 (*^^)v (^^♪

今日の朝茶はこの足久保茶。爽やかな香気、うま味甘味と上品な渋みは良いですね。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/
DSC02148tris150.jpg

DSC02145rtris400.jpg

[ 今日の朝茶1357 ] 初倉

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この時期忙しくて朝茶のUPがままなりません。 (^^;)
あっという間に1日が過ぎてゆきます。
新茶の仕入れが始まって暫らくは、疲れが溜まるのに興奮して夜過ぎには寝付けません。 !(^^)!
昨日は久し振りにぐっすり寝られたので、朝から快調です。 (*^^)v (^^♪

外に出ると他人通り、車の行き交いが少なく、今日は休日だったと改めて気が付きます。
お茶屋さんは昔からゴールデンウィークとは無縁です。 !(^^)!

今日の朝茶は「初倉」(1080円/100g)
まろやかな味わいが良いですね!是非! (*^^)v

今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
DSC02114rtris400.jpg

[ 今日の朝茶1356 ] 露払い

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

一昨日昨日と雨模様で新茶の出回りも少しだけ。
島田牧の原の一部は曇りで雨もなく摘採に入った工場もあったようです。
こういう日の摘採は前日の雨の露払いから始まって作業量が増える割に作業がはかどらず大変です。
それでも日に日に芽は伸びるので少しでも刈っておきたいところです。
茶商は雨後の茶の出来具合を慎重に見極めて仕入れるか見送るか判断をします。
当社は昔から雨の翌日の茶は見送ることが多いです。
1日で内容(茶の品質)がガラッと変わることもしばしばです。
もちろん裏目に出て、芽が大きくなりすぎてミル芽を買い逃すリスクも常にある訳です。
その辺は理屈でなく、五感を研ぎ澄まして過去の経験も踏まえ決断します。 !(^^)!

この辺がお茶屋として神経をすり減らすところでもあり、醍醐味でもあります。
良いお茶が買えた日は茶市場からの帰り道も自然と軽やかです。
仕上をして火入れの具合を見て思い通りの香りが出ればルンルンな気分です。 (*^^)v (^^♪
疲れも吹っ飛びます!! \(^o^)/

今日の朝茶は、深蒸し牧之原やぶきたの1点。毎年ミル芽のいいお茶を作ってくれる生産家のお茶です。
ミル芽と濃厚なうま味です。もう少し爽やかな香りが載るとさらに良いですね! !(^^)!

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02108tris100.jpg

DSC02109rtris300.jpg

[ 今日の朝茶1355 ] 新茶初取引

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は静岡茶市場、新茶初取引の日です。
県内外から関係者が集まって盛大に行われました。
上場点数は少なかったものの、良品が出来ることを期待させる出来栄えでした。
いよいよ、令和7年度の新茶が始まります。 \(^o^)/ (*^^)v (^^♪

今日の朝茶はR6年度産初倉手摘みやぶきた茶。
優しい甘みうま味のお茶です。
今年ももうすぐ出てきます。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02102tris400.jpg

[ 今日の朝茶1354 ] 良品確保

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

段々暖かくなってきて、茶の芽の勢いも増してきています。
明日の新茶初取引以降、お茶が沢山出回るでしょう! !(^^)!
茶商は目を皿のようにして良品確保に努めます!! (*^^)v

今日の朝茶は「栄彩」(3240円/100g)。
優しい上質感のあるうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください!

栄彩 15g DSC02098tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 透明感のある優しいうま味
2煎目 250cc 65℃ 15秒 穏やかなうま味甘味です

DSC02100tris400.jpg

DSC02101trirs400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 うま味に爽やかな苦みです
4煎目 150cc 60℃ 15秒 うま味甘味苦味のハーモニーです
5煎目 150cc 65℃ 20秒 うま味甘味が秀逸です
6煎目 150cc 70℃ 30秒 優しい甘みです
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めの甘味香味です

[ 2025茶の便り 4/16 ] 初倉牧之原

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

茶園を見に行ってきました。
今年の特徴は初倉と牧の原とで芽の出方がほぼ同じということ。
いつもは初倉の方が2,3日早いのですが牧之原も結構芽が出ていました。
20日ごろの摘採というのが大方の見通しです。 !(^^)!
穂先は未だ黄色いものの、5,6cm伸びて艶も良い感じです。 (*^^)v

本山では内牧で極早生品種の手摘みが始まりました。
藁科新間辺りは25日くらいからかな?とのこと。
工場の清掃に追われていました。 !(^^)!

18日は静岡茶市場の新茶初取引です。 \(^o^)/

初倉 牧の原
DSC02087s300.jpg DSC02086s300.jpg
DSC02094tris300.jpg DSC02085s300.jpg

[ 今日の朝茶1351 ] 日差し

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝から雲一つない青空です。
陽が昇って暖かくなると水蒸気のせいか空の色も少し水見色がかってきます。
柔らかな日差しを受けて新茶の芽も気持ちよく伸びるでしょう。 !(^^)!
これから秒読みです! !(^^)!

今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g)。
うま味とコクのお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02080tris300.jpg

[ 今日の朝茶1350 ] 新茶期入り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

先週末からの胃痛、胃もたれ感がようやく薄らいで何とか立ち直ってきました。 !(^^)!
お陰で、奥藁科大川のお茶まつりには顔を出すことができませんでした。
また改めて茶園の様子を見に行きます。

今週は県茶商組合、市茶商組合の総会、茶市場の茶園情勢報告会があってそれを終えると愈々新茶期入りです。

今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
当店で長年大人気のお茶です! !(^^)!
1煎目、あまり気を遣わないレベルかなという淹れ方で淹れました。
良い甘みうま味と、茎茶の香りが良いですね! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

特一最上棒茶 12g DSC02074tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 65℃ 50秒 良い甘味とうま味です
2煎目 250cc 70℃ 10秒 甘味うま味が続きます

DSC02076tris400.jpg

DSC02077rtrirs400t.jpg

3煎目 180㏄ 60℃ 10秒 コクも加わって良い香味です
4煎目 180cc 60℃ 15秒 少し薄めですが良い香味です
5煎目 180cc 65℃ 20秒 甘味が秀逸です
6煎目 150cc 70℃ 30秒 薄めです義い甘みです
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めの香味です

[ 2025茶の便り 4/7 ] 新芽

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

店横のプランタの茶の樹から新芽が出てきました。
これから5,6日に1枚ずつ芽が出て伸びてゆきます。月末には摘みごろかな? (*^^)v

20日前後に初倉(島田市)が始まり、徐々に広範囲になってゆきます。
本山でも20日ごろに手摘みが始まるでしょう。

いよいよ新茶、もうすぐです。 !(^^)!

20250407_064230tris600.jpg

[ 今日の朝茶1334 ] 穏やか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年は3年に1度の世界お茶まつりの年になります。
新茶時期にミニイベント、秋にはグランシップで大きなイベントが開催されます。
どんなブースが展開されるのか楽しみです。

今日の朝茶は足久保のお茶。
湯呑みは右が前回「世界お茶まつり」静岡市のお茶組合ブースで出された「しず茶」の湯呑み。
左が前々回会場内試飲のために配られたロゴ入りの湯呑みです。
急須は常滑の北龍さん。そろばんの玉のような意匠です。
優しい旨味を穏やかな気持ちで頂きます。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/

DSC02026tris300.jpg

[ 今日の朝茶1319 ] 立春

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年は節分が2月2日、立春が3日です。
閏年ではありませんがいつもより1日早い立春です。
お茶屋はこの時期立春の日が気になります。 !(^^)!
立春から数えて88日目が八十八夜で新茶セールのコピーに「5月1日は八十八夜です」などと書くからです。
例年は5月2日、閏年は5月1日が八十八夜ですが今年は違いました。 !(^^)!

気になって調べると結構ややこしい。節分 - Wikipedia
節分の日は10年~30年ごとに変わって来るようです。
中々興味深いですね。

今日は冷たい風が吹いていますが、これから段々暖かくなってゆくのが楽しみです。

今日の朝茶は「極上玉真」(756円/100g)。
濃厚なうま味、程良い渋味のお茶です。
1煎目、65℃で淹れてまろやか濃厚に入りました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC01745tris100.jpg

DSC01746trics400.jpg

DSC01747trircs400t.jpg

[ 今日の朝茶1312 ] 30年

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は阪神淡路大震災の日から30年目の日です。
ここ数日はテレビでもこの話題が多く取り上げられています。
朝ドラもこれに添わせた内容です。
神戸は私にとって第二の故郷です。4年間の楽しい思い出が一杯あります。 !(^^)!

この年の4月新茶前、居ても立っても居られず神戸に向かいました。
何をするでもなく、阪急電車を宝塚周りで西ノ宮へ、阪急電車と市バスを乗り継いで六甲登山口まで。
阪急沿線の建物はひどく崩壊していました。

電車を降りると歩いて大学まで行きました。
阪急より北は被害が少なく大学も被害は軽微でした。
王子動物園の北にあった下宿辺りも損壊は有りませんでした。
三宮に出ると駅前のビルが崩壊、テレビで何度も映し出されていましたがこの目で現物を見るとその激しさが今更ながらに伝わってきました。

あれから30年。暫らく神戸にも行ってません。
復興半ばとか、まだまだ復興ならずとか言われます。
また一度街の恢復の様子を見に行きたいですね。
震災のちょっと前には子供を連れて大学の講堂で写真を撮りました。
今度は孫もつれて行ってみたいですね。娘の連れ添いも同じ大学の出ですから。!(^^)!
何より町の復興を祈るばかりです。

今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
山のお茶のうま味渋味とそれを包む深蒸し茶のまろやかさ、山茶の香味が心地よいお茶です。
1煎目、ゆっくり淹れて味わいを引き出します。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

萌水 12g
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 270cc 60℃ 60秒 濃いめのうま味と爽やかな渋みのバランスが良いですね
2煎目 220cc 65℃ 15秒 コクが出て更に濃厚な味わいになりました

DSC01729rtrics400.jpg

DSC01730tricrs400t.jpg

3煎目 180cc+40cc 60℃ 10秒 うま味と爽やかな渋みが良いです
湯を足して渋味が緩和され甘味を感じます
4煎目 180cc+40cc 60℃ 15秒 少し渋味が前に出ました
湯を足してうま味が前に出てきました
5煎目 180cc 65℃ 20秒 渋味が和らぎ、うま味甘味が前にきました
6煎目 150cc 70℃ 30秒 好い感じの甘味です
7煎目 130cc 80℃ 60秒 結構力のある香味です

[ 今日の朝茶2121 ] 整理

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

お盆が過ぎて梅雨も明けました。
4月中旬からの新茶仕入れも終わり仕上・出物(茎茶や粉茶)の整理もつきました。
あとは紅茶の仕上げです。

農家さんも土用に入って外での仕事は少し控えめ。
とは言え茶園管理が色々あるので朝早くと夕方にぼちぼちか。

これから1週間は暑くなりそうです。
バテ気味になりそうですが体調管理に気を遣って過ごします。 !(^^)!

今日の朝茶は新茶の仕入れ初めの産地「初倉」(1080円/100g)の中盤のお茶。
まろやかなうま味甘味が良いですね! ( ^^) _旦~~

今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/

初倉 12g DSC01299tris10.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 65℃ 60秒 まろやかなうま味
2煎目 250cc 70℃ 10秒 少し薄めになった。時間が短かったか?

DSC01300trics400.jpg

DSC01301tricrs400t.jpg

3煎目 150cc+20㏄ 60℃ 10秒 旨味と渋味。湯を足して渋味が緩和
4煎目 150cc 60℃ 15秒 旨味渋味のバランス
5煎目 130cc 65℃ 20秒 うま味甘味が良い
6煎目 120cc 70℃ 30秒 良い甘みです
7煎目 100㏄ 80℃ 60秒 薄めの香味

[ 今日の朝茶2100 ] 久し振り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日はテレしずの取材があって駅地下「一茶」前で水出し煎茶の飲み比べの解説をしました。
放映は17日(月)か18日(火)の16:50からの「ただいまテレビ」番組内で数分の予定です。
ご覧ください。 !(^^)!

新茶の出荷は玉露・かぶせ茶、有機茶等を残すのみとなりました。
定番商品の合組も進めます。
近年、農家から仕上げ作業を頼まれることが多くなりました。 (^^;)
「手が空いてから」を条件に受けています。
昔は山にも仕上げをする方がいたのですが、高齢化でやめたのかこちらにお鉢が回ってきます。
これも山間地茶業の継続のためと思って遣らせてもらっています。 (^^)/

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
久し振りの瑞祥、去年より気持ち薄めながらバランスの取れた香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

瑞祥 12g DSC_0000_BURST20240604075500648_COVERrtrils100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 爽やかなうま味甘味
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少しコクが加わりました

20240604_075941rtrics400.jpg

20240604_081929rtrics400t.jpg

3煎目 150cc+30cc 60℃ 10秒 渋味を感じ湯を足してバランスのある香味に
4煎目 130cc+30cc 60℃ 15秒 渋味濃厚な味わいを感じ湯を足して良いバランスに
5煎目 120cc 65℃ 20秒 良い甘みです
6煎目 100㏄+30cc 70℃ 30秒 ツヤ感のある甘味です
7煎目 100㏄+30cc 80℃ 60秒 ここにきて少し苦みを感じ湯を足して飲み易くなりました