御歳暮の注文を頂きます。
電話・FAX・店頭で様々なご注文です。 !(^^)!
1件新しいお客様でSNSで星5つだったので電話をしたと言うお客様がいらっしゃいました。
星の基準がどんなものかよく知らないのですが有難いことです。
襟を正して仕事に励みます! !(^^)!
今日の朝茶は「大川やぶきた」(1080円/100g)
深みのあるいい香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
御歳暮の注文を頂きます。
電話・FAX・店頭で様々なご注文です。 !(^^)!
1件新しいお客様でSNSで星5つだったので電話をしたと言うお客様がいらっしゃいました。
星の基準がどんなものかよく知らないのですが有難いことです。
襟を正して仕事に励みます! !(^^)!
今日の朝茶は「大川やぶきた」(1080円/100g)
深みのあるいい香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
昨日は日本茶インストラクター協会、静岡県支部主催のお茶のブレンド、ティーアレンジの講習会でした。
お茶とハーブの組み合わせはもう少し突っ込んで勉強しないと私にとっては何とも理解が進んだと言えないなと思いました。
何事も奥が深く、一朝一夕では得られるものではありません。
それにしてもいろんなハーブがあるものです。感心しました。
ティーアレンジはお茶の使い方可能性の視野を広げてくれるものでした。
一番簡単なもので抹茶とレモンの相性が良いことを知りました。
来年の夏には店頭で試してみたいと思いました。
今日の朝茶は「大川 やぶきた」(1080円/100g)。
こちらは単品のお茶ですが奥ゆきもあって落ち着いた味わいのお茶です。
ゆっくり味わいながら事務仕事を進めます。 !(^^)!
今日も1日、元氣でお楽しみください! \(^o^)/
幾つかの会に所属していますがその一つが茶手揉み保存会です。
毎年多くのイベントに招かれて実演しています。
もちろん腕前を上げるための競技会参加や品評会出品などが基本です。
私は中々参加する時間が取れないのですが出来る限り協力しています。
一ホイロ揉むのに6時間ほど掛かります。
少しずつお茶が出来上がってゆくのを手で感じながら揉むのは良いものです。 !(^^)!
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
1煎目65℃、2煎目70℃で淹れてみました。
旨味とコク、温かさがあって美味しく頂けました! ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
昨日は東京で商談会に行ってきました。一緒に参加した茶商さんたちもそれぞれ工夫をされて商品紹介をされていました。
お客様は都内や遠方からも来られました。
茶商さん、観光業界の方、日本茶インストラクターさんたち。
それぞれの思いと視点で試飲され質問を投げかけられていました。
良いご縁となることを願っています! \(^o^)/ (*^^)v
今日の朝茶は「足久保ゴールド」(2700円/100g、831円/30g)。
4月下旬に摘まれた足久保共同製茶のお茶です。
上品なうま味甘味と優しい香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
足久保 ゴールド |
15g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 280cc | 60℃ | 70秒 | 上品なミル芽香です |
2煎目 | 250cc | 60℃ | 15秒 | 少しコクがでてきました |
3煎目 | 150cc +30㏄ |
60℃ | 10秒 | 少し苦みを感じ湯を足して上品な甘みです |
4煎目 | 150cc +30㏄ |
60℃ | 15秒 | 少し苦みがあったので湯を足して上品な香味になりました |
5煎目 | 150cc +30㏄ |
65℃ | 20秒 | 湯を足して良い感じです |
6煎目 | 150cc +30㏄ |
70℃ | 30秒 | 薄めの甘味です |
7煎目 | 130cc +30㏄ |
80℃ | 60秒 | 薄くなりました |
息子がアメリカに帰りました。
あと1年ほどの赴任です。
最初はどうなるものかと心配しましたが、本人はそれ程でも無く無事に日々を過ごしているようです。 !(^^)!
10時間ほどで行き来できますし、最近はメールやSKYPEで話ができますから遠いという感じは少なくなりました。
あと1年(?)健康に過ごしてくれれば幸いです。 (*^^)v
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
昨日と違っていつもの朝茶風で。
1煎目急須を揺すらずに静かに淹れてみました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/
青嵐 | 12g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 260cc | 60℃ | 50秒 | 穏やかなうま味です |
2煎目 | 220cc | 70℃ | 15秒 | 少し小さめの急須で湯量が少なく渋く入りました 湯を足して美味しくなりました |
3煎目 | 180cc | 60℃ | 5秒 | 濃厚です。少し渋味も |
4煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | コクのある香味です |
5煎目 | 180cc | 65℃ | 15秒 | 甘みがあります |
6煎目 | 180cc | 70℃ | 30秒 | 薄めの甘味です |
7煎目 | 130cc | 80℃ | 60秒 | さっぱりした香味です |
店を開けて店番です。 !(^^)!
お客様がいないときは事務仕事にいろんな資料作り。
慌てずにゆっくり遣ります。 (*^^)v
今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
帯網(急須の内側に金網茶漉しがぐるっと一回りしたもの)と笹目(急須素材と同じ土の茶漉し、小さな穴が800~1000個ほど空いたもの)で飲み比べしました。
笹目の方(右)がオリが多く出ます。
淹れて直ぐは笹目の方がすっきりした味わい。
少し時間をおいてからではオリから出る味わいが加わって笹目の1煎目で少し渋味が加わり2煎目ではコクを感じました。
こういう実験風が好きです! (*^^)v (^^♪
今日も1日愉しくお過ごしください! \(^o^)/
左 帯網 | 右 笹目 | |
上 2煎目 | ||
下 1煎目 |
今朝は水色の空に白い雲が浮かんで陽に照らされてオレンジ色に染まって綺麗でした。 !(^^)!
月末の土曜日。今日はお歳暮対応で営業日です。
最近は新商品づくりでパッケージや印刷物が増えて整理が大変です。
どこに何があるか分かるようにしておかないと注文を頂いた時に慌てます。
準備が大事です。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
定番のバランスの良い香味のお茶です。
良い感じではいりました! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
瑞祥 | 12g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 280cc | 60℃ | 60秒 | 上品なうま味甘味です |
2煎目 | 230cc | 65℃ | 10秒 | コクが出て飲み応えがあります |
3煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | バランスの良い香味です |
4煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | 濃厚な味わいです |
5煎目 | 180cc | 65℃ | 20秒 | 甘味が良いですね |
6煎目 | 150cc | 70℃ | 30秒 | 甘みが続きます |
7煎目 | 130cc | 80℃ | 60秒 | さっぱりした香味です |
アメリカから休暇で帰ってきている息子が友達とキャンプに出掛けたら孫が歩道を追いかけて寂しがって泣いています。
ここ2,3日ベッタリくっついて遊んでもらっていましたから。
可愛いもんです。
怒ったり笑ったり泣いたりぐずったり、何?何で?と質問攻めしたり。
日々成長の毎日です。 !(^^)!
どんな大人になるのかな?天下を取れるのかしらん!? (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「天下人」(1404円/100g)。
足久保の馥郁とした香りが秀逸です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください!
天下人 | 12g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 250cc | 60℃ | 60秒 | 少し薄めだがピュアな感じの上質な香味です |
2煎目 | 250cc | 70℃ | 10秒 | コクが出て充実した香味になりました |
3煎目 | 180cc | 60℃ | 5秒 | 透明感のある良い香味です |
4煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | 良い香味が続きます |
5煎目 | 150cc | 65℃ | 20秒 | 甘味が良いですね |
6煎目 | 150cc | 70℃ | 30秒 | 良い甘みが続きます |
7煎目 | 130cc | 80℃ | 60秒 | 薄めですが嫌味の全くない香味です |
暮れの注文が寄せられるようになりました。
毎年お取り扱い頂くお客様、本当に有り難いことです。
毎年何か新しいこと、商品を考えますがすぐに結果が出るものでもありません。 (^^;)
最近は若い層に求められるものをとアイデアを搾ります。
矢張り私自身が思いつくより娘世代の人間が考える方が良いのでしょう。
半ば任せて新商品企画を考えてもらっています。
その内、大化け商品が出来るかも知れません。 (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
濃厚でバランスの良い香味です。
朝の時間が充実します。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
地面がしっとり濡れて暖かな朝です。
これから少しずつ寒くなってゆくのでしょうが一時の温かさは
すぼめた肩の力を抜くのに良いですね! !(^^)!
これから師走に向けてバタバタと気忙しくなりそうです。 (^^)/
今日の朝茶は「手摘み足久保」(4000円/100g、1350円/30g)。
4月のミル芽の香りが立ち上ります。 ( ^^) _旦~~
2煎目もさっと淹れて甘く入りました。
今日はデジカメにSDカードを入れ忘れて撮れませんでした。 (T_T)
今日も1日、元気にお過ごしください! \(^o^)/
手摘み足久保 | 13g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 280cc | 60℃ | 60秒 | 上品なミル芽香です |
2煎目 | 260cc | 70℃ | 10秒 | 優しい甘みです |
3煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | 少しの渋味と旨味です |
4煎目 | 180cc | 60℃ | 15秒 | うま味甘味が良い感じです |
5煎目 | 180cc | 65℃ | 20秒 | 甘味が良いですね |
6煎目 | 180cc | 70℃ | 30秒 | 薄めの甘味です |
7煎目 | 160cc | 80℃ | 60秒 | 薄めのさっぱりした香味です |
朝一番でお茶好きのお客様がいらしてついつい長めのお茶談議。 (*^^)v
お茶好きのお客様とお話しできるのはお茶屋にとって幸せなことです。
話をしているうちにいろいろな課題も見えてきて、それはそれでまたゆっくり考えましょう。 !(^^)!
今日の朝茶は「天下人」(1404円/100g)。
週末の大茶会で1煎目が好きというお客様と2煎目が好きというお客様がいらしたのでその確認もかねて! !(^^)!
家での浸出条件を割としっかり確かめながら淹れたお茶と屋外での勘を頼りに淹れたお茶で微妙に条件が異なります。
お客様の好みも違いますので一概に言えませんが反応の違いは楽しいものです。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
天下人 | 12g | |||
煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
1煎目 | 250cc | 60℃ | 60秒 | 足久保の深みのある香りと旨味です |
2煎目 | 250cc | 60℃ | 15秒 | 濃厚になってさらに印象的に |
3煎目 | 150cc | 60℃ | 10秒 | 少し渋味が加わって力強い感じ |
4煎目 | 150cc | 60℃ | 15秒 | 渋味と旨味のバランスです |
5煎目 | 150cc | 65℃ | 20秒 | 甘みを少し前に感じます |
6煎目 | 150cc | 70℃ | 30秒 | 薄めの甘味です |
7煎目 | 130cc | 80℃ | 60秒 | さっぱりとした薄めの香味です |
朝靄が立って幻想的な朝でした。
直ぐに消えて今日は気持ちの良い秋晴れです。!(^^)!
秋といえば食欲の秋。
おいしいものが出回る季節です。
野菜果物魚にお米。神社では23日新嘗祭が挙行されます。 !(^^)!
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
半年間井川のお茶蔵で保管して熟成させたお茶です。
70℃の湯で淹れてみました。
旨味もほど良く渋みも控えめで良い香りが立ちます。 ( ^^) _旦~~
2煎目も更に透明感のある感じに出ました。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
冷たい小雨が降っています。
週末は良いお天気になりそうです。
久し振りの呈茶イベントです。(23日、24日。両日とも10時~16時)
是非お出掛けください!! (*^^)v
今日の朝茶は「天下人」(1404円/100g)。
今週末駿府城公園内で開催の「駿府大御所大茶会」で呈茶するお茶の一つです。
普段朝茶で淹れているのと少し条件が違うのでそれを考えながら淹れました。
1煎目、たっぷり茶と湯冷ましした湯でゆっくり淹れてみました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
1週間ほど咳が止まらず自主隔離していました。
医者の検査ではコロナ・インフルとも陰性で副鼻腔炎とのこと。
恢復して仕事です。
今週末駿府城公園で開催の駿府大御所お茶まつりの準備を進めます。
同じ日に公園内でワインフェアもやっているみたいです。
お酒とお茶と両方飲みにいらしてください! (^^♪
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
1煎目65℃で淹れて若干濃厚に、2煎目70℃で淹れコクが加わりました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/
朝、寒くなりました。
今日は立冬、これから冬ですね。 !(^^)!
先日の販売イベントで声を出したせいかのどに痛みがあります。
風邪にならないように気を付けます。
今日は茶市場で紅茶の販売会があります。
どんな紅茶が出てくるか興味津々です。 (*^^)v
今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)。
繊細なミル芽香と高い山のお茶の香り、しなやかなうま味と上品な渋みのお茶です。
心が洗われる思いです。 ( ^^) _旦~~
今日も1日楽しくお過ごしください! \(^o^)/
駿府城公園でのお茶販売はお陰様でほぼ完売でホッとしました。 !(^^)!
市内のお客様、市外・県外からの観光客が大勢お立ち寄りくださいました。
お客様によって反応はまちまちで、その違いが興味深くもあります。
売れるお茶は場所・時・客層によって変わります。
それぞれに併せて商品構成、売り方などインターフェイスを変えなければなりません。
これもお客様サービスの一つです。
今日の朝茶は駿府城公園の販売イベントで出していた「駿府本山茶牧之原深蒸しブレンド」(1080円/100g)。
まろやかなうま味と本山茶の香りのお茶です。
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
11月月初、いつも通り神棚の開帳お参りをして今月を始めます。
今日は静岡市お茶の日。聖一国師の生誕に因んで決められました。
今月以外にも毎月1日はお茶の日として賛同するお茶屋さんが何がしかのプレゼントなどをしています。
当店では「瑞祥」一煎パックをプレゼントしています。 !(^^)!
明日と明後日は静岡市歴史博物館前で熟成本山茶の販売をします。
天気が心配ですが、大道芸を見に気がてらお立ち寄りください。 (^^♪
今日の朝茶は本山茶研究会があつらえた「熟成本山茶」。
ミル芽の優しい香味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
今日はハロウィンの日ですね。
ケルトの収穫祭、日本で言えば新嘗祭(勤労感謝の日)と思っていたらケルトでは10月31日は大晦日、翌日は新年だそうです。
おまけに死後の世界の扉が開いてご先祖様が降りてくる日だとか。
まさに盆と正月が一緒に来るような日でした。
何れにしても収穫の秋、果物や芋、栗、かぼちゃと美味しいものが出回る季節です。
米も今年は需要以上の生産が見込まれるとか。値段も元に戻るのでしょうか?
お腹の周りが太くならない程度においしく頂きたいと思います。 \(^o^)/ (^^♪
今日の朝茶は足久保の2番茶、当店の緑盞や容器のブレンドに使うお茶です。
低い温度で淹れて甘みを出しました。 ( ^^) _旦~~
低価格帯のお茶でも出来るだけ品質の良いものを使うことを心掛けています。 (*^^)v
2,3日は静岡では大道芸ワールドカップ、我々も歴史博物館前で熟成本山茶の販売をします。
雨予想なのでどうなりますか! !(^^)!
今日も1日、元気にお過ごしください。 \(^o^)/
日めくりを繰ったら今日は香りの記念日とありました。
石川県の七尾市が「世界香フェア能登」を開催した時に制定されたそうだ。
ググってみるとあるある。
4/18 お香の日
7/7 香りの日(化粧品組合)
10/1 香水の日(日本フレグランス協会)
11/3 アロマの日(日本アロマ環境協会)
11/5 お香文化の日(愛知県薫物線香商組合)
どれも商売の香りがプンプンしそうです。 (^^;)
今日の朝茶は「梅ヶ島」(1080円/100g)。
山のお茶の強い香りとパンチの利いた味わいが特徴です。 ( ^^) _旦~~
1割前後の人が嵌まるお茶です。 !(^^)!
1,2煎目高温で淹れてみました。
3,4煎目は少し湯温を下げて淹れました。うま味が感じられました。 (*^^)v
というところで、撮ったつもりの画像がカメラにメモリーカードの入れ忘れで有りません。
何とも間の抜けた匂いのすることで!!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
衆議院議員選挙が終わりました。
大方の予想以上の結果になりました。
人によっては想像以上の結果だったかも知れません。
それにしても情けない候補が多いような気がします。 (T_T)
暫らく混乱が続きそうです。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
今日は少し高めの温度で淹れてみました。
1煎目、12g湯温65℃くらい60秒、2煎目、75℃くらい15秒。
旨味より渋みが前に出てきます。
1,2煎までで終える時でも2煎目はもう少し低めの湯温が良さそうです。 ( ^^) _旦~~
茶葉量も気持ち少なめでも良いかも知れません。
淹れ方の条件によって香味の表情が変わります。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください!