水無月、6月。
新茶が大方一段落、あとは玉露や有機茶の仕上げ出物(茎茶や粉茶、柳など)の整理などです。
そうこうしている内に2番茶が始まります。
1番茶が減産高値で終わったので下級茶在庫がなく、2番茶の引き合いが強くなっています。
昨年2番茶の引き合いが無く生産調整をして鹿児島県に生産量日本一の座を奪われたのと対照的な状況です。
これでうめ合わせが付くとまた来年の茶価が下がりそうですが、下げると生産をやめる農家が増える、抹茶以降に拍車がかかるとなりそうです。
「お茶は美味しいね」と言っていただけるのに、ぼさぼさの放棄茶園が増えるのは何とも切ない思いです。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)
山のお茶の香りと牧之原方面の深蒸し茶のミル芽の香りのハーモニー。
まろやかでコクのあるうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

茎茶のことを昔から棒茶と読んでいました。
何十年も前に婦人雑誌で取り上げられてから人気が出ました。
当店でも昔付けた茶名でそのまま棒茶と呼んでいます。
コスパの良いとても人気のお茶です。 !(^^)!
今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
茎独特の甘い香りと、一格上のうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/

お茶の仕入れ仕上が進むと、値の上のものから順に下の値ごろまで出来上がってゆきます。
この間に、産地別のお茶を作ったり茎茶の火入れをしたりとまだまだ忙しい日が続きます。 !(^^)!
今年は中級の上までは何とか仕入れられましたが下級茶の仕入れがままなりません。
10アール当たりの収量が2割以上の減産、茶作りをやめた茶園の増加、煎茶園から碾茶園(抹茶)への転換などが原因です。
煎茶の生産量は6割程度になるかも知れません。
こうなると去年生産調整として生産をやめた2番茶が復活の気配です。
去年静岡県は2番茶生産を自粛、鹿児島県は例年通りの生産をしたため生産量日本一の座を奪われました。
今年はまた日本一の座を奪還するかも知れません。
ただ、そのことがことの本質と違うイメージで伝わってゆくのは何とも歯がゆいところです。
兎に角、何とか下級茶の手当てもしてお客様に間に合わせたいと思います。
今日の朝茶は清沢自園のお茶。
1煎目は60℃で、2煎目は80℃で淹れました。 (*^^)v (^^♪
山のお茶の香りと清々しい甘みが口の中に優しく広がってゆきます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

先週末からの胃痛、胃もたれ感がようやく薄らいで何とか立ち直ってきました。 !(^^)!
お陰で、奥藁科大川のお茶まつりには顔を出すことができませんでした。
また改めて茶園の様子を見に行きます。
今週は県茶商組合、市茶商組合の総会、茶市場の茶園情勢報告会があってそれを終えると愈々新茶期入りです。
今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
当店で長年大人気のお茶です! !(^^)!
1煎目、あまり気を遣わないレベルかなという淹れ方で淹れました。
良い甘みうま味と、茎茶の香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
特一最上棒茶 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300cc |
65℃ |
50秒 |
良い甘味とうま味です |
2煎目 |
250cc |
70℃ |
10秒 |
甘味うま味が続きます |


|
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
コクも加わって良い香味です |
4煎目 |
180cc |
60℃ |
15秒 |
少し薄めですが良い香味です |
5煎目 |
180cc |
65℃ |
20秒 |
甘味が秀逸です |
6煎目 |
150cc |
70℃ |
30秒 |
薄めです義い甘みです |
7煎目 |
130cc |
80℃ |
60秒 |
薄めの香味です |
朝寝入ってしまい、ラジオ体操に間に合わせるのがやっとでした。
一昨日、昨日と変わった夢を見ました。
思いもよらない夢展開で、なぜあんな夢を見るのだろうと不思議です。 (^^;)
人間の脳みその構造はどうなっているのでしょう。
大抵は起きた瞬間はよく覚えていて、半日も経つとほとんど忘れてゆきます。
夢は心を浄化させるなどとも言いますが、何が浄化されたのか皆目見当がつきません。 !(^^)!
面白いものです。 (^^♪
今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
茎独特の青い香りと火入れの香ばしい香りがハーモナイズしています。 !(^^)!
値段では1,2格上の原料から取った茎茶ですからうま味もコクも充実しています。 ( ^^) _旦~~
昔から当店の売れ筋のお茶です。 (*^^)v
今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/


お盆が過ぎて梅雨も明けました。
4月中旬からの新茶仕入れも終わり仕上・出物(茎茶や粉茶)の整理もつきました。
あとは紅茶の仕上げです。
農家さんも土用に入って外での仕事は少し控えめ。
とは言え茶園管理が色々あるので朝早くと夕方にぼちぼちか。
これから1週間は暑くなりそうです。
バテ気味になりそうですが体調管理に気を遣って過ごします。 !(^^)!
今日の朝茶は新茶の仕入れ初めの産地「初倉」(1080円/100g)の中盤のお茶。
まろやかなうま味甘味が良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/
初倉 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300cc |
65℃ |
60秒 |
まろやかなうま味 |
2煎目 |
250cc |
70℃ |
10秒 |
少し薄めになった。時間が短かったか? |


|
3煎目 |
150cc+20㏄ |
60℃ |
10秒 |
旨味と渋味。湯を足して渋味が緩和 |
4煎目 |
150cc |
60℃ |
15秒 |
旨味渋味のバランス |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
うま味甘味が良い |
6煎目 |
120cc |
70℃ |
30秒 |
良い甘みです |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの香味 |
茎ほうじ茶の原料候補の選出作業。
焙烙で炒って浸出液をテイスティングします。
左の白い茎の方が軽やかな香りと味わい、右の茶葉が少し混じった茎茶の方が濃厚な味わいです。
それぞれに良さがあります。 !(^^)!
焙じ茶も順次新茶になります。 (^^)/
朝の茶市場も大分閑散としてきました。
上場される茶見本も買い手の数も僅かになってきました。
それでも何か拾い物でもあればと出向きます。
来週の月曜日でほぼ終了となります。!(^^)!
今日の朝茶は昨日合組した「萌水」(540円/100g)。
普段遣いに良く使われるお茶です。
今年の茶期は後半芽伸びが早く生産量も増したために相場が不安定でした。
香味は良質を保ちながら大きくなった分値も下がり、普段遣い茶はコスパが良くなりました。
1煎目、茶葉10g、湯280㏄65℃、浸出時間1分で淹れました。
軽やかで甘い香味の美味しいお茶です。 ( ^^) _旦~~
明日は茎茶の@324円が出来る予定です。 (^^♪
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

煎茶の出荷が落ち着くとそれ以外の茶の出荷があります。
玄米茶や粉茶、茎茶など。
当店人気の特一最上棒茶(540円/100g)も出荷が始まりました。
今日の朝茶に淹れてみました。 ( ^^) _旦~~
茎の香りとうま味甘味が程よく食事時などに真向きのお茶です。 !(^^)!
今日も1日、元気にお過ごしください! \(^o^)/


連日の早起き、緊張、ハードワークで疲れもピークです。
昨日は頭が少しボーっとしてましたが、チョコラBBを一粒呑んで何とか回復! !(^^)!
仕入もほぼ終了です。
あとは山のお茶を少しずつ。
人気の茎茶や水出し煎茶の準備もしなければ成りません。 (^^♪
今度の日曜日は久し振りの休みですが、母の日なので店は開いています。
是非お出掛けください!! !(^^)!
今日の朝茶は本山茶奥藁科大川のおくひかり。
去年も大変好評だった品種茶です。
今年も綺麗に上品な香味に製造してくれました。 ( ^^) _旦~~
本山茶やめられません!! !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください。 \(^o^)/


春の長雨。
これだけ十分な雨が降って気温も暖かいとなるとあちこちから茶の生育の話しが出ています。
例年より大分早く茶の芽が動き出したところもあり、静岡県内でも3月に茶摘が出来る場所が沢山ありそうなどと云ううわさも。
基本的には早い年はお茶の出来も良いのだけれど、あとは霜の心配だけか。
今日の朝茶は昨日荒茶で飲んだ磐田のお茶を手仕上げ、焙烙で火入れしたもの。
少し香ばしい香りが付いて良さげな香味に! ( ^^) _旦~~
明後日のイベントではこのお茶も登場。 (^^♪
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

左 粉茶 右 頭・茎茶
下 仕上茶


先週末に少しだるくて風邪気味だったので大人しくしてました。
ようやく快復しました。
風邪を引くと医院で「検査をしま?」と訊かれます。
お願いして、結果はコロナもインフルも陰性で一安心。
最近はちょっと風邪を引くと気も遣うし金も使います。(^^;)
今日から元気に仕事です! (*^^)v
今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
バランスの良いうま味と渋味が濃厚に出ます。 ( ^^) _旦~~
気軽に飲めるお茶です。同じ値段の茎茶と人気を二分します。
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
萌水 |
12g |
|
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
バランスの良いうま味渋味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
同様です |
  |
3煎目 |
180㏄ |
60℃ |
10秒 |
バランスの良い香味が続きます |
4煎目 |
150cc |
60℃ |
15秒 |
良い香味です |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
甘味が少し前に |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
少し薄くなりました |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄くなりました |
茶市場も久し振りの土曜日休業です。
上場されるお茶も川の最上流域のお茶や出物の類です。
この時期何処のお茶屋さんも出荷に仕上げが間に合わず、忙しく仕上げ作業を進めながらお客様への対応に追われます。 !(^^)!
1,000円売り、500円売りなど定番のお茶の合組や茎茶粉茶玄米茶などのラインナップもそろえて売り前を整えながら次第に落ち着きを取り戻します。
今日の朝茶は「大川 おくひかり」(1296円/100g)。
品種「おくひかり」は「やぶきた」と「静cy225」(cyはチャイナの意)を交配した品種です。
渋くなりがちなお茶ですが肥料もしっかり遣っており、蒸し時間を気持ち長めにして濃厚なうま味を引き出しています。私の経験の中でもこれ程渋味が抑えられてうま味たっぷりのおくひかりはありません。
香りはもわっと包むような少し豆様の香りです。
1煎目、2煎目とうま味を楽しめます。 ( ^^) _旦~~
3煎目以降も穏やかなうま味が続きます。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
大川 おくひかり
|
12g
|
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
良いうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
濃厚なうま味です |
  |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
和らいだ旨味が続きます |
4煎目 |
130cc |
65℃ |
15秒 |
|
5煎目 |
120㏄ |
65℃ |
20秒 |
徐々に薄くなりますが上品なうま味です |
6煎目 |
110㏄ |
70℃ |
30秒 |
|
7煎目 |
100㏄ |
75℃ |
60秒 |
|
工場内も少しずつ整理がつき始めています。
定番商品と企画商品が並び、その他のお茶は冷蔵庫に鎮座です。
これからお得意様の見本づくりや、茎茶玄米茶などの商品づくりに移行です。
まだまだ新茶シーズンが続きます。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
当店の定番の人気のお茶です。
まろやかさ・うま味・甘味・後口の良い渋味がバランスよくハーモニーを奏でています。 ( ^^) _旦~~
これから順次、下値の定番商品の合組が出来上がります。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


いよいよ梅雨明け夏本番ですね。
今年は残暑厳しく、10月まで暑い日が続く予報が出ています。
体調管理に気を付けて過ごしましょう! (^^♪
今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
当店の普段遣い茶の中で一番人気のお茶です。 ( ^^) _旦~~
茎茶は何十年も前に婦人画報か家庭画報でお買い得のお茶として取り上げられてから全国で人気となったお茶です。今でも人気があります。
茎茶独特の甘い香りが良いですね。 !(^^)!
今日も1日、暑さをしのいでお過ごしください! \(^o^)/
特一 最上棒茶
|
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
60℃ |
さっぱりまろやかな味わいです |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
15秒 |
少しコクが出てうま味を増します |


|
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
濃厚な味わいです |
4煎目 |
140cc |
65℃ |
10秒 |
うま味が続きます |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
15秒 |
茎の青い香りと甘みの味わいです |
6煎目 |
120cc |
70℃ |
30秒 |
少しの苦味と甘味 |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です |
少しずつ落ち着きは取り戻しつつあるものの次の値ごろのお茶や茎茶玄米茶などの合組がが出来るとまたすぐに慌ただしくなります。
その間、出物の処理や頼まれ者のお茶の支度、水出し煎茶の準備など仕事はまだまだ立て込んでいます。
月末まで繁忙期は続きます。
今日の朝茶は特二最上棒茶(324円/100g)。
価格と比較してとても美味しいコスパの良いお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
特二最上棒茶 |
茶葉 |
13g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
70℃ |
60秒 |
茎の良い香りと甘み |
2煎目 |
250㏄ |
70℃ |
15秒 |
爽やかな甘み |


|
3煎目 |
120cc |
65℃ |
15秒 |
少し雑味感 |
4煎目 |
120cc |
70℃ |
10秒 |
甘みが戻る |
5煎目 |
100㏄ |
70℃ |
20秒 |
イイ感じの甘味 |
6煎目 |
100㏄ |
75℃ |
30秒 |
薄めの甘味 |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味 |
今日は朝からHP作りの指導です。
これから当店のHPは面白くなりそうです。
お楽しみに!!
今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)
ミル芽の香りが良いですね。
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/

9月になりました。コロナと残暑に気を付けながら過ごします。
静岡市では月に1回ビン・缶、別の日に古紙の資源回収があります。
今日はビン・缶の日で町内でうちの組が当番でした。組の人と世間話をしながら番をします。
皆さん慣れたもので事前に仕分けして持参されます。
ビン缶も色んな種類があって感心します。
夏はビールの空き缶が多いのも特徴です。
日々の暮らしが垣間見えます。 !(^^)!
今日の朝茶は「天下人」(1404円/100g)。
馥郁とした香味のお茶です。
1煎目茶葉15g湯量270cc60℃60秒。穏やかなうま味と甘味です。( ^^) _旦~~
2煎目230cc60℃10秒。甘味が良いですね。 (^^♪
3煎目60℃10秒。
4煎目60℃10秒。
5煎目65℃20秒。
6煎目70℃60秒。
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
今月も張り切ってゆきましょう! !(^^)!

1煎目 2煎目 3煎目 4煎目 5煎目 6煎目


8月末。天気予報によれば暑いのも今日まで。明日からは少し凌ぎ易くなります。
夏バテを解消して、美味しいものを食べる準備をしましょう。 !(^^)!
今は果物が美味しいですね。梨やイチジクが嬉しいです。
先日は茨城の弟がシャインマスカットを送ってくれました。
日本にはいろんな果物があって良いですね!! !(^^)!(^^♪ ♬
今日の朝茶はかぶせ茶「神心(しんしん)」(864円/100g)
岡部のかぶせ茶です。藁科や岡部のかぶせ茶は静岡県西部の深蒸し茶のかぶせ茶や九州のかぶせ茶と違い
玉露風味のジメチルスルフィドの香り豊かなかぶせ茶です。
1煎目茶葉15g湯量330cc湯温60℃60秒。優しい甘みうま味が舌の上を転がります。 ( ^^) _旦~~
2煎目270cc60℃10秒。かぶせ香も心地よく和菓子が欲しくなる味わいです。
3煎目55℃10秒。4煎目60℃10秒。
5煎目65℃20秒。6煎目70℃60秒。
うま味と甘味のバランスが続きます。かぶせ香も持続します。 (^^♪
今日も1日、充実した日をお過ごしください。 \(^o^)/

1煎目 2煎目 3煎目 4煎目 5煎目 6煎目


硫酸事件の犯人の住まいが近くでした。ちょとビックリです。
犯行理由はまだ分かりません。「ため口」云々が理由だとすれば何とかならなかったものかと残念です。
心のほころびは些細なことで生じ、いつの間にか大きくなるものなのですね。
日頃から自分の心をチェックしなければいけません。
今日の朝茶は「内牧杉本晴一さんのやぶきた」(400円/8g、1512円/30g)。
1煎目茶葉8g、湯量230cc湯温55℃、90秒。良い香味です。
2煎目200cc65℃10秒。上品なうま味が好いですね。
3煎目100cc55℃10秒。6煎目まで薄めながらいい香味が持続します。
4煎目60℃10秒。
5煎目65℃20秒。
6煎目70℃60秒。
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
1煎目 2煎目 3煎目 4煎目 5煎目 6煎目

