「香り」と一致するもの

[ 今日の朝茶1406 ] 頻繁

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夏休み明け、猛暑が続きますが体調管理をしっかりして仕事です。
水出し煎茶などを発送しつつ、秋に向けて販売戦略を練ってゆきます。 !(^^)!
昨今、抹茶絡みの話題がテレビ、新聞、SNSで頻繁に取り上げられています。
煎茶にも影響が及んでいますが、これから来年の新茶辺りで更に影響が出てきそうです。
情勢を睨みながら対応してゆきます。

今日の朝茶は「玉露 白扇」(2160円/100g)。
茶葉量、湯量・湯温、浸出時間とも煎茶風に淹れてみました。
まったり感は残しつつ、出し風味で無い香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

玉露
白扇
15g DSC02356tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかな緑の香りとうま味です。
2煎目 250cc 65℃ 20秒 少しコクが加わって飲み応え。

DSC02357tris400.jpg

DSC02358trirs400t.jpg

3煎目 150cc 60℃ 10秒 さらにコクが加わりました。
4煎目 150cc 60℃ 15秒 うま味甘味が良い感じです
5煎目 150cc 65℃ 20秒 透明感のあるうま味です。
6煎目 150cc 70℃ 30秒 優しいうま味です。
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄Ⓜの香味になりました。

[ 今日の朝茶1402 ] 39℃

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

明日は愈々静岡も39℃の予報です。 (+o+)
熱中症対策を考えないといけませんね。 !(^^)!
水の飲み過ぎでこのところ少し胃が疲れ気味です。
体調管理にも心掛けます! (^^)/

今日の朝茶は「藁科」(1080円/100g)。
まろやかな味わい優しい香りのお茶です! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02344tris100.jpg

DSC02345trics400.jpg

[ 今日の朝茶1400 ] 休み前

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

八朔、8月1日。旧暦だと8月末から9月に掛けての何処かの日。
稲の収穫を前に祈願と御礼。古くは世話になった人に初穂を贈る習わしも、とはネットでの検索。 !(^^)!
今年の実りはどうなるか?少雨が心配です。
「雨あめ降れふれ ♬」です。(どちらのメロディーを口ずさみましたか? 童謡?それとも八代亜紀? !(^^)! )

もうすぐ夏休み。
京都来週は休み前の段取りをしてゆきます。

今日の朝茶は「大川 やぶきた」(1080円/100g)。
穏やかなうま味に、山のお茶の香りが漂います。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

大川
やぶきた


12g
DSC02340tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかなうま味、優しい山のお茶の香り
2煎目 250cc 65℃ 15秒 コクのあるうま味、山のお茶の香り

DSC02341rtris400.jpg

DSC02342trirs400t.jpg
3煎目 180cc 60℃ 10秒 うま味甘味のお茶
4煎目 180cc 60℃ 15秒 うま味甘味が程よい感じ
5煎目 180cc 65℃ 20秒 甘味が続きます
6煎目 180cc 70℃ 30秒 少し薄めの甘味のお茶です
7煎目 150cc 80℃ 60秒 薄めの香味です

[ 今日の朝茶1399 ] 台風

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日は一日津波情報に終始しました。
裏に実地訓練の目的があったのではないかと穿った見方をしてしまいます。 (^^;)
取り敢えず無事の所が多く安心しましたが、車を避難させようとして崖から転落してしまった方はお気の毒でした。

連日の猛暑です。この暑さと雨なしの日があと2週間続くと茶の樹にも影響が出るとは茶研究機関の先生談。
台風でも何でも一度雨が欲しいですね。 !(^^)! (+o+)

今日の朝茶は「足久保 峰」(2160円/100g)。
ミル芽の香りと味わいの充実度を兼ね備えた優れた品質のお茶です。
1煎目、優しく上品な香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

足久保 峰 15g DSC02334trils100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 優しく上品な香味
2煎目 250cc 65℃ 15秒 コクが加わって、充実した香味

DSC02336trils400.jpg

DSC02337trirs400t.jpg
3煎目 180cc 60℃ 10秒 優しいうま味です
4煎目 180cc 60℃ 15秒 うま味に少しの渋みが加わりました
5煎目 180cc 65℃ 20秒 甘味の感じが良いですね
6煎目 180cc 70℃ 30秒 甘味が良いです
7煎目 150cc 80℃ 60秒 薄めの甘味です

[ 今日の朝茶1396 ] 乗り切る

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

暑い日が続いています。エアコンのない北海道は大変ですね。
少しずつ体力が奪われて、夏バテ気味です。!(^^)!
睡眠と栄養に気を付けて過ごします。
私の体力回復と胃腸薬はトマト・スイカ・ニラ・豚肉・冬瓜です。
これで夏を乗り切ります。 (*^^)v

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
上品な香りと旨味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
上等な和菓子と一緒に頂きたくなるお茶ですね。 (^^♪ (*^^)v

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 14g DSC02324tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかなうま味、上品な香気
2煎目 250cc 65℃ 15秒 味わいが濃くなって充実した香味です

DSC02325tris400.jpg

DSC02326trirs400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 うま味に渋みが加わって、この辺りで和菓子が合いそうです
4煎目 160cc 60℃ 15秒 良い香味が続きます
5煎目 150cc 65℃ 20秒 渋味が少し遠のいてうま味甘味を感じます
6煎目 150cc 70℃ 30秒 良い感じの甘味です
7煎目 130cc 75℃ 60秒 サラッとした甘味です。和菓子の余韻を残しながらお口の中がさっぱりと!

[ 今日の朝茶1395 ] 紅茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夏休みに入ってラジオ体操の公園に子供たちが大勢集まります。
普段は高齢者15人前後が、今は70人近くで賑やかです! (*^^)v (^^♪
朝から強い日差しです。北海道は40℃の所もありそうとか。
エアコンが無いと大変ですね! (^^;)

今日の朝茶はR7年杉谷さんの紅茶。
甘く良い香りがします。 ( ^^) _旦~~
水出しでも美味しいですね! (^^♪

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02322tris100.jpg

DSC02323trics400.jpg

[ 今日の朝茶1391 ] ハイ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

北から風が入って、爽やかな朝でした。
ウォーキングで浅間神社まで足を延ばして、大歳御祖神社に参拝です。 !(^^)!
歩き始めて10分~15分程すると気分が少しハイになって足取りも軽くなります。
楽しく仕事が始められそうです。 (^^♪

今日の朝茶は足久保茶。天下人より少しグレードの高いお茶です。
香り、うま味の良いお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1に日元氣にお過ごしください。! \(^o^)/

足久保
ハサミ刈り上


15g
DSC02307tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 上品な香りとうま味です
2煎目 250cc 70℃ 15秒 コクが加わって和菓子が欲しくなる香味です

DSC02308rtris400.jpg

DSC02310trirs400t.jpg
3煎目 180cc 60℃ 10秒 うま味に少し渋味が加わりました
4煎目 180cc 60℃ 15秒 旨味渋味が濃厚に感じられれます
5煎目 150cc 65℃ 20秒 うま味甘味巣日のバランスが良いです
6煎目 150cc 70℃ 30秒 薄めの甘味と渋味です
7煎目 130cc 80℃ 60秒 まだまだ確かな味わいを感じます

[ 今日の朝茶1390 ] ご利益

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

茶町通りの一角、金座町に金座稲荷神社があります。
ここは昔、金座のあったところです。現在は日銀静岡支店や商店が建っています。
静銀本店、清水銀行も日銀の前と横にあり、静岡の金融街といったところです。
金座はのちに東京の銀座に移転されました。
朝のウォーキングで立ち寄ってお参りしました。 !(^^)!
御利益ありますか!? (^^♪

DSC_0000_BURST20250709060601391s300.jpg

今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
優しい香り穏やかなうま味です。( ^^) _旦~~

今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/

清風 12g DSC02301tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 65℃ 60秒 穏やかなうま味です。
2煎目 250cc 70℃ 15秒 コクも出て良い香味です

DSC02302rtris400.jpg

DSC02303rtrirs400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 少し渋味を感じます
4煎目 180cc 60℃ 15秒 旨味渋味の具合が良いですね
5煎目 150cc 65℃ 20秒 甘味が良い感じです。
6煎目 150cc 70℃ 30秒 少し薄めの甘味です
7煎目 130cc 80℃ 60秒 大分薄くなりました

[ 今日の朝茶1388 ] 夏バテ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は「小暑」いよいよ暑い夏本番ということでしょうが、1か月も前から暑い日が続いています。
この先2ケ月、3ケ月暑い日が続くと思うと萎えますね。 (^^;)
食事睡眠に気を付けて夏バテにならないように過ごしましょう。 !(^^)!

十分な睡眠、朝の軽い運動、水分補給(お茶)。
スタミナの付くにんにく、ニラ、胃腸を整える冬瓜にスイカ、トマト。

無理をしないことが一番ですかね。 (^^♪

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
コクのあるうま味と香りのお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02297tris300.jpg

[ 今日の朝茶1387 ] 水出し煎茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は会社は休み、店を開けてお客様をお待ちしています。
まずは水出し煎茶を仕込んで冷蔵庫で冷やします。
当店の水出し煎茶は深蒸し煎茶だけではなくキレがあって香りの良い本山茶とのブレンド茶です。

今日の朝茶は「水出し煎茶 涼」(864円/5g15個入れ)
爽やかに朝を始めます。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、暑さに負けずにお過ごしください! \(^o^)/

DSC02296tris300.jpg

[ 今日の朝茶1386 ] 続ける

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夜に降った雨で道が濡れています。
朝の仕入れも終わりウォーキングの後、久し振りにラジオ体操に参加です。 !(^^)!
ウォーキングで体は温まっているものの、体は少し硬くなっています。 (^^;)
無理せずに少しずつほぐしてゆきます。 (^^♪
朝食を食べたあとシャワーを浴びて体も気持ちもさっぱりして朝礼のお茶を淹れます。 (*^^)v

ルーティーンはさぼると面倒くさくなってゆきます。
続けていれば何とか続けられる。(変な言いかた!? トートロジー? (^^;) ) 

今日の朝茶は「青嵐」(648円/100g)。
プレーンな感じのうま味と香りです。 ( ^^) _旦~~

今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02294tris100.jpg

DSC02295tris400.jpg

[ 今日の朝茶1384 ] 空梅雨

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新茶シーズンが過ぎて、在庫の整理や不足品の合組を始めています。
年間を見据えて段取りをします。 !(^^)!

空梅雨が心配ですが例年7月後半に大雨が降るので解消されるのか。
それはそれで心配ですね。 (^^;)

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
優しい香りと味わいのお茶です! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02290tris100.jpg

DSC02291tris400.jpg

[ 今日の朝茶1372 ] じっくり

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡は昨日、梅雨入りしました。
気温が高くないのでジメジメ蒸し暑さはありません。
お茶の摘採は夜温が低くて芽伸びがゆっくりなので少し遅くなりそうです。
相場は1番茶に引き続き高めの展開です。
じっくり慌てず適品買いに徹する年です。

今日の朝茶は藁科と足久保をまとめて仕上げたもの。
定番のお茶のブレンドに使ったお茶です。
単品で飲んでも美味しく飲めました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

藁科・足久保 12g DSC02253tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 透明感のあるうま味甘味です
2煎目 250cc 60℃ 15秒 少し濃くなって充実感があります

DSC02254tris300.jpg

DSC02255rtrirs400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 藁科筋の香りが良い感じです
4煎目 180cc 60℃ 15秒 うま味甘味が続きます
5煎目 150cc 65℃ 20秒 甘味が良いですね
6煎目 150cc 70℃ 30秒 うま味が衰えずに出ています
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めの甘味が心地よいです

[ 今日の朝茶1371 ] 生産体制

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は朝から梅雨を思わせる雨模様です。
でも明日から数日は晴れ、真夏並みの気温になりそうです。 (^^;)
その後は本格的な梅雨入りでしょうか?
2番茶も雨の合間を縫っての摘採です。1番茶後半に引き続き2,3割高の模様。
低価格帯のお茶は作るのが難しい年です。
米と同じで生産体制を根本から作り直さないと遣って行けそうにありません。

今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)。
ミル芽の上品な香り。うま味に上級茶特有の苦味が加わってついお菓子を思い浮かべる味わい。 ( ^^) _旦~~
ゆっくり味合えば至福の一杯です。(^^♪

今日も1日、明るくお過しくださ! \(^o^)/

DSC02248rtrils400.jpg

[ 今日の朝茶1370 ] ぼさぼさ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

水無月、6月。
新茶が大方一段落、あとは玉露や有機茶の仕上げ出物(茎茶や粉茶、柳など)の整理などです。
そうこうしている内に2番茶が始まります。
1番茶が減産高値で終わったので下級茶在庫がなく、2番茶の引き合いが強くなっています。
昨年2番茶の引き合いが無く生産調整をして鹿児島県に生産量日本一の座を奪われたのと対照的な状況です。
これでうめ合わせが付くとまた来年の茶価が下がりそうですが、下げると生産をやめる農家が増える、抹茶以降に拍車がかかるとなりそうです。
「お茶は美味しいね」と言っていただけるのに、ぼさぼさの放棄茶園が増えるのは何とも切ない思いです。

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)
山のお茶の香りと牧之原方面の深蒸し茶のミル芽の香りのハーモニー。
まろやかでコクのあるうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02209trils400.jpg

[ 今日の朝茶1366 ] 食文化

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は1か月半ぶりの土曜休み。ゆっくり起きて店を開けて店番です。 !(^^)!
昨日も外国の方が2組いらしていろいろ試飲をしていかれました。
話をしてると以前に比べお茶の知識が増えているなと感じます。
茶種のこと、品種のこと、湯加減のこと、話題が広がります。 (^^♪ (*^^)v
日本の食文化が世界に広がっています。
世界に誇る日本の農業技術ですが、農業政策はいかに?!
米減産、お茶減産、海苔減産...迷走しているように思えます。

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
久し振りにゆっくり1人で瑞祥を飲みます。
濃厚なうま味甘味とかぐわしい香りが一時の幸せを運んでくれます。 ( ^^) _旦~~
急須は常滑焼、青峰さんの息子さんの豊さんのもの。穏やかな表情です。 (^^♪

今日も1日、元氣にお過ごしください! 

DSC02189tris300.jpg

[ 今日の朝茶1365 ] とは言え

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

明日明後日の土日は休業です。(店は開けます。 !(^^)! )
茶市場も久し振りの休業です。
農家も少しほっとして骨休め。
とは言え、工場の片づけ、2番茶の準備、人によっては田んぼの世話。
まだまだ作業が続きます。

お茶屋は、年間のお茶作り計画、2番茶の仕入れ計画、地方への出張営業に力が入るところです。

去年は2番茶の生産自粛で生産量日本一の座を鹿児島に奪われましたが、今年は2番茶復活で奪い返すかもしれません。
まあ、こういうことで日本一と言ってもあまり意味も無いのですが。

今日の朝茶は奥藁科大川の最終荷。
形は大分大きくなりましたが良い味わい。渋味少なく、甘みがあります。 (^^♪ (*^^)v
少し萎凋気味で華やいだ香りがします。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02182tris100.jpg

DSC02184rtris400.jpg

[ 今日の朝茶1363 ] タイムリミット

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年のお茶の生産量が少なく価格が高いことは何度か書きました。
新聞等でも言われている通りです。
ただ、高価格帯のお茶は少し強めの相場で始まりましたが何割も高いというほどではありませんでした。
中級から低価格帯になるにしたがって2割3割と格高になってゆきました。
原因は生産減が次第に明らかになっていったからでしょう。
そしてそれは今年1年で終わらない根本的な理由がありそうです。
生産者の高齢化による担い手の減少と継承の危機。
海外での抹茶需要の増加予測とその先の見通しの難しさ。
今までの顧客層の高齢化と減少に対して若者層にいかにお茶の味わいを分かって頂けるかの努力が十分でないこと。
これらの理由への解答を見出し、施策を講じるには何年も掛かりそうです。
ただし、タイムリミットとの競争です。
当店は当店の出来る策を講じてゆくしかありません。 (*^^)v

今日の朝茶は大川の自園のお茶です。
上質な香りうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
1人で静かに愉しみます。 !(^^)!

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

20250518_090914rrtris300.jpg

[ 今日の朝茶1362 ] ギャップ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年の一番茶も最終盤。
梅ヶ島と奥藁科、清水奥、富士・富士宮あたりだけになりました。

一番茶生産量は肌感覚では3割減。
今年気候原因の芽伸びの遅れ、芽数の少なさによる収量減が一つ。
高齢化による摘採面積の減少、或いは放棄が二つ目。
煎茶園から碾茶園(抹茶)への変更が三つ目。

ここ10年あまり、生産技術の向上、多品種の生産、多種多様な茶製造の試みがあって煎茶~紅茶の世界はいろどりが豊富になりました。
お茶好きの方にはまぎれもなく幸運な時代でした。
それが今年あたりからはっきりと現実問題として急激に雲行きが怪しくなってきました。
国の施策は持続可能な農業、農業農家農村の振興を謳っていますが力強い手立ては見えてきません。
米が高騰、お茶も減産、海苔も減産、梅干も普通には作って売れない時代になりました。

和食の文化が急激に疲弊しています。
街には日本文化を求めて外国の観光客が大勢歩いています。
当店にも1日1組くらいの割合で外国の方が見えられます。
このギャップを何とか解消したいものです。

今日の朝茶は富士宮のお茶。
癖がなく素直な香りと甘味が良いですね。 ( ^^) _旦~~
明るい水色からも製造の良さを感じます。
ブレンド用に使います。 !(^^)!

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02175rtris400.jpg

[ 今日の朝茶1361 ] 茎茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

茎茶のことを昔から棒茶と読んでいました。
何十年も前に婦人雑誌で取り上げられてから人気が出ました。
当店でも昔付けた茶名でそのまま棒茶と呼んでいます。
コスパの良いとても人気のお茶です。 !(^^)!

今日の朝茶は「特一最上棒茶」(540円/100g)。
茎独特の甘い香りと、一格上のうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02170tris400.jpg