先週安倍奥井川のお茶蔵から降ろしたお茶を他のお茶を交えてテイスティングです。
今年の熟成本山茶の材料も中々良い感じでホッとしています。 \(^o^)/
これら数点をブレンドして本年度の熟成本山茶にします。
製品は出来上がりましたが販売は久能山東照宮で催される「口切りの儀」のあと、20日からになります。 !(^^)!
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
奥ゆきのある香味と味わいが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/




先週安倍奥井川のお茶蔵から降ろしたお茶を他のお茶を交えてテイスティングです。
今年の熟成本山茶の材料も中々良い感じでホッとしています。 \(^o^)/
これら数点をブレンドして本年度の熟成本山茶にします。
製品は出来上がりましたが販売は久能山東照宮で催される「口切りの儀」のあと、20日からになります。 !(^^)!
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
奥ゆきのある香味と味わいが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/



昨日はエスパルスドリームプラザでのお茶マルシェでした。
客層が掴み切れず少し苦戦しました。
年齢層・男女比・外国人の有無などによって興味を示すものが違います。
事前に調査するのはなかなか難しいものです。
今回は若いファミリー層が多くお茶に興味を示してくれる方は少なめです。(^^;)
そういう客層にもどのように対応してゆくか一つの課題です。 !(^^)!
10月のイベントもどのようにインターフェイスを作ってゆくかもう一度検討です。 (*^^)v
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
どっしり落ち着いた風情が良いですね。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください!
今日は足久保のお茶のテイスティングです。
新茶時期の印象と違うか確認しながら品切れする商品の合組を検討します。
お茶も少しずつ熟成して風味が変化します。
季節によって味わいの感じ方も変わります。
そんなことを考えながらの作業です。 !(^^)!
![]() |
上:2煎目 |
| 下:1煎目 |
今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
上品なミル芽の香りのお茶です。
1煎目、お茶15g、湯温60℃で淹れました。
優しいうま味が舌の上を転げます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


静岡市内、安倍川藁科川流域で採れるお茶を本山茶(ほんやまちゃ)といいます。
香りの良いことで知られるお茶です。とは言え、全国的には必ずしも知られている名前ではありません。
最近になってそれでも少しずつ認知しされ始めているのを感じます。
昨日も「本山茶が欲しい」と言われるお客様が買いに来られました。
本山茶の歴史や香味の特徴をお話ししながらお買い物をしていただきました。 (*^^)v
照一国師、徳川家康、安倍茶、お茶輸出と続く本山茶をもっともっと知られるようにお伝えしてゆきたいと思います。
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
半年間、安倍奥井川のお茶蔵で熟成させた奥行きのある香りのお茶です。
1煎目、甘味を感じられるように湯冷ましして淹れました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
眠れぬ夜、というものがある。
昨夜は11時頃に就寝したのだけれどなかなか寝付けず悶々としていました。
夜お茶を飲んだせいか、一寸見た資料が気になって頭の中を駆け巡り続けたせいか!
こういう日に限って夜中の2時に不審電話。更に眠れず3時過ぎまで。
お陰で朝起きるのが少し遅れてしまいました。 (^^;)
「夜寝るときは穢れのない水晶の玉を胸に抱きながら、感謝の念をもって眠りに入る」という教えは実行できず。
まだまだ修行が足りません。 !(^^)!(T_T)
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
本山茶の中でも熟成に向いていると思う地域のお茶です。
落ち着いた深みのある香味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
| 熟成本山茶 | 12g | ![]() |
||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300cc | 60℃ | 60秒 | 落ち着いたうま味です |
| 2煎目 | 250cc | 70℃ | 10秒 | 旨味にコクが加わっています |
|
![]() |
||||
| 3煎目 | 180cc | 60℃ | 10秒 | うま味甘味が良いです |
| 4煎目 | 180cc | 60℃ | 15秒 | うま味甘味が続きます |
| 5煎目 | 180cc | 65℃ | 20秒 | 甘味が良いですね |
| 6煎目 | 150cc | 70℃ | 30秒 | 甘みが良い感じです |
| 7煎目 | 130cc | 80℃ | 60秒 | 薄めの香味です |
朝靄が立って幻想的な朝でした。
直ぐに消えて今日は気持ちの良い秋晴れです。!(^^)!
秋といえば食欲の秋。
おいしいものが出回る季節です。
野菜果物魚にお米。神社では23日新嘗祭が挙行されます。 !(^^)!
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
半年間井川のお茶蔵で保管して熟成させたお茶です。
70℃の湯で淹れてみました。
旨味もほど良く渋みも控えめで良い香りが立ちます。 ( ^^) _旦~~
2煎目も更に透明感のある感じに出ました。 !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/



11月月初、いつも通り神棚の開帳お参りをして今月を始めます。
今日は静岡市お茶の日。聖一国師の生誕に因んで決められました。
今月以外にも毎月1日はお茶の日として賛同するお茶屋さんが何がしかのプレゼントなどをしています。
当店では「瑞祥」一煎パックをプレゼントしています。 !(^^)!
明日と明後日は静岡市歴史博物館前で熟成本山茶の販売をします。
天気が心配ですが、大道芸を見に気がてらお立ち寄りください。 (^^♪
今日の朝茶は本山茶研究会があつらえた「熟成本山茶」。
ミル芽の優しい香味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


今日はハロウィンの日ですね。
ケルトの収穫祭、日本で言えば新嘗祭(勤労感謝の日)と思っていたらケルトでは10月31日は大晦日、翌日は新年だそうです。
おまけに死後の世界の扉が開いてご先祖様が降りてくる日だとか。
まさに盆と正月が一緒に来るような日でした。
何れにしても収穫の秋、果物や芋、栗、かぼちゃと美味しいものが出回る季節です。
米も今年は需要以上の生産が見込まれるとか。値段も元に戻るのでしょうか?
お腹の周りが太くならない程度においしく頂きたいと思います。 \(^o^)/ (^^♪
今日の朝茶は足久保の2番茶、当店の緑盞や容器のブレンドに使うお茶です。
低い温度で淹れて甘みを出しました。 ( ^^) _旦~~
低価格帯のお茶でも出来るだけ品質の良いものを使うことを心掛けています。 (*^^)v
2,3日は静岡では大道芸ワールドカップ、我々も歴史博物館前で熟成本山茶の販売をします。
雨予想なのでどうなりますか! !(^^)!
今日も1日、元気にお過ごしください。 \(^o^)/


秋になるとイベントが目白押しになります。
今週末は久能山東照宮で熟成本山茶口切りの儀。
次の週は大道芸ワールドカップに併せて歴史博物館で熟成茶販売イベントです。
静岡市お茶まつりイベントも控えています。
お茶好きには楽しい秋です。 !(^^)!
今日の朝茶は「天翠」(1296円/100g)。
当社のお茶利き名人茶師十段位がブレンドしたお茶です。
上品な甘みうま味と香りが良いお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
昨日は静岡市歴史博物館で「駿府本山茶茶詰めの儀」がありました。
新茶の時も美味しいのですが、秋になると深みを増してさらに良くなる山のお茶の良さを理解いただくためのPR事業です。
手摘み茶を茶壷に詰めて、標高1167mの井川のお茶蔵に保管熟成させます。
当店のお茶も6月初めに上げに行きます。
![]() |
![]() |
![]() |
当日はMy茶壷(今回は茶缶)茶詰めも行いました。
皆さん楽し気に茶詰めをされていました。
秋になったらお渡しします。 !(^^)!
![]() |
![]() |
今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
ミル芽の山のお茶、深蒸し茶がブレンドされています。
上品な香気とたっぷりのうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
最近は1200円~4000円の高価格のお茶を以前より多く買って頂けるようになりました。
お茶の説明をすることが不可欠ですが、良いお茶を求めていらっしゃる方が増えてきているように感じられます。
外国からのお客様も増えました。
ヨーロッパ、アメリカ、台湾等々。
拙い英語で何とかコミュニケーションを取っています。 (^^;)
何かお探しのものがあったらお手伝いさせて頂きます。
お気軽のご来店、メール・お電話にてお問い合わせくださいませ。 !(^^)!
今日も1日、朗らかにお過ごしください! \(^o^)/

静岡学園が勝って、ジュビロが勝って、エスパルスが負けて、聖光学院が勝って、東日本女子駅伝は東京が連覇して。
スポーツの秋真っ盛りです。
私は運動不足で、土曜日に講習会で立つ時間が長かったので太ももの裏が痛いです。 (^^;)
大分寒くなりました。
お茶を淹れた湯呑みを包む両手が心地よい季節です。 (^^♪
ほっこりお茶の時間をお楽しみください。 (*^^)v
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
午後の小セミナーの練習を兼ねて。!(^^)!
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
熟成本山茶 10g
1煎目300㏄、70℃、45秒 少し薄めでした
2煎目260cc、75℃、15秒 コクが出てきました
今日は東の空が朝焼けで綺麗に染まっていました。 !(^^)!
清々しい朝です。 (^^♪
今日は「三合」と言ってとても運気の上がる日だそうです。 (*^^)v
年に5日しかない日だそうで、今年はあと今日と11月21日、12月3日です。
何でも今日始めれば拡大発展する日だそうで、悪いことも同じだとか。
良いことだけをするように心掛けます。 (^^)/
今日は新商品のパッケージの検討、夜はアドバイザースクールの鑑定補助準備と熟成本山茶ミニ講座の資料作りです。 !(^^)!
今日の朝茶は玉川佐藤さんの手摘み茶。
先日の紅葉山呈茶イベントで購入したお茶です。
誠実で研究熱心な人柄が現れた上質な香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください。 \(^o^)/
| 玉川 手摘み |
10g | ![]() |
![]() |
|
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 200cc | 60℃ | 60秒 | うま味の充実した香味です |
| 2煎目 | 200cc | 65℃ | 15秒 | さらにコクを増してうま味を感じます |
![]() ![]() |
||||
| 3煎目 | 150㏄ | 60℃ | 10秒 | 香味のバランスが良いですね |
| 4煎目 | 130cc | 60℃ | 15秒 | グッと充実したうま味とコクを感じます |
| 5煎目 | 110㏄ | 65℃ | 20秒 | うま味甘味が良いです |
| 6煎目 | 100㏄ | 70℃ | 30秒 | 良い甘みです |
| 7煎目 | 80㏄ | 80℃ | 60秒 | 薄めの甘味が爽やかです |
今日の静岡新聞は「全国お茶まつり特集」が載っています。
あちこちに知ったお顔が。煎茶の農林大臣賞受賞者、手揉み茶の功労者、有機栽培の指導者、東北石巻の紅茶生産販売者。これ以外にも全品入賞者多数。
皆さん頑張っています! (*^^)v おめでとうございます!
今日の朝茶は「熟成本山茶」3回目。
1回目は湯温低め茶葉多め、2回目は湯温高め茶葉少なめ。
今回は湯温高め茶葉中くらいです。
前回よりコクが増して飲み応えが出ました。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、楽しくお過ごしください! \(^o^)/
| 熟成本山茶 | 8g | ![]() |
||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300㏄ | 80℃ | 60秒 | うま味にコクが出ました |
| 2煎目 | 250㏄ | 80℃ | 10秒 | うま味にがあります |
![]() ![]() |
||||
| 3煎目 | 150㏄ | 65℃ | 10秒 | 少し渋味を感じます |
| 4煎目 | 130cc | 65℃ | 20秒 | 渋味とうま味です |
| 5煎目 | 100㏄ | 70℃ | 30秒 | 甘味が出ました |
| 6煎目 | 80㏄ | 80℃ | 60秒 | 薄くなりました |
秋は多くの場所で呈茶イベントが開かれます。
私も幾つかのイベントに加わるのでその準備に余念がありません。
またご案内しますのでお出掛けください。 (*^^)v
昨日は熟成本山茶をブレンド茶と同様の淹れ方で淹れてみました。
15g、60℃、60秒。 少しえぐみを感じました。
今日は昔の教本に併せて、4g、80℃、60秒で淹れてみました。
1煎目から6煎目まで薄めですが終始甘味が前に出て良い感じの香味になりました。
修正点は茶葉量をもう少し多めにすることかと推測します。 !(^^)!
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
今日は「霜降」。朝晩寒いわけです。!(^^)!
今週末28日(土)2時過ぎから、久能山東照宮で熟成本山茶「口切の儀」が行われます。
朝早くから井川のお茶蔵から茶壷を出して久能山に運び、煎茶同清風流お家元の手によって茶壷の口が切られます。取り出した茶は三方に載せて家康公のご霊前に供えられます。 (^^)/
11月4,5日駿府城公園内、紅葉山庭園茶室にてお出しします。(菓子付き5百円)
こちらも是非お出かけください。 (^^♪
今日の朝茶は熟成本山茶。
先週の金曜日に井川のお茶蔵から降ろしてきました。 (*^^)v
落ち着いた風味のお茶です。
1煎目、濃厚でどっしりとした香味です。 !(^^)!
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
雨の中、安倍奥井川へ行ってきました。
熟成本山茶用のお茶をお茶蔵に納めるためです。 !(^^)!
片道約1時間半、45kmの道を標高1100mの峠まで上ります。
市が建ててくれたお茶蔵は8月でも20℃を超える日はほとんど無く、お茶は6月から10月までの間5~20℃の気温の中でゆっくりと熟成します。
秋になったらまた来ます。
お茶は10月下旬に久能山東照宮で行われる「口切りの儀」の頃に販売開始します。 ( ^^) _旦~~
お楽しみにお待ちください! (*^^)v (^^♪
↓ ① お茶蔵にある温度計の記録です。8月上旬、扉を開けたのか少し気温が上がっています。後は20℃位。他の月は5~15℃位でした。
② このお茶を蔵に納めます。
③ 家康公に奉納するお茶の入った茶壷と一緒に記念撮影。



今年の新茶は昨年より5日から1週間芽伸びが早く、気忙しくなってきました。!(^^)!
2,3日は新茶の準備と年度末の仕事に追われます。
こういう時こそ「忙中閑」で落ち着いて仕事です。
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
今日も雑味を意識しながら温度調整して淹れてゆきました。
イイ感じの香味の推移でした。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
毎月15日は「お菓子の日」だそうです。
菓子と言えば昔は果物、取分けみかん。
垂仁天皇の病気平癒のため田道間守が常世の国から「非時香果(ときじくのかぐのみ)」(橘)を持ち返ったが、その時すでに天皇は崩御されていた。
当時は薬だったのですね。!(^^)!
現在、兵庫県の中嶋神社、和歌山県の橘本神社がお菓子の神社として全国のお菓子屋さんから崇敬されているそうです。
砂糖は身体によくないと言いますが、頭の疲れに糖分の補給は有効です。
お茶と一緒に癒されるのも良いですね。
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
とても上品なうま味を引き出せました! (*^^)v
お菓子と一緒にじっくり味わいたいお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/
大谷選手の大活躍が素晴らしいですね。 (*^^)v
練習試合とは言え相手ピッチャーは何とか大谷選手を抑えて手柄を立てたいでしょうから全力投球です。
JAPANの選手は小学生がプロの選手を見ているような眼差しで興奮しています。
それなりの実績と自負のある山川選手や村上選手はその差にガックリ。
今後の精進とスキルアップを期待します! !(^^)!
本番が楽しみですね! (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
落ち着いた深みのある香味が特徴です。
1煎目湯温を下げて淹れてゆきました。
気分を落ち着けてくれる香味です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、充実した時間をお過ごしください! \(^o^)/
| 熟成本山茶 | 15g | ![]() |
||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300㏄ | 60℃ | 60秒 | |
| 2煎目 | 250㏄ | 70℃ | 10秒 | |
![]() ![]() |
||||
| 3煎目 | 150㏄ | 60℃ | 10秒 | |
| 4煎目 | 130cc | 60℃ | 15秒 | |
| 5煎目 | 130cc | 65℃ | 20秒 | |
| 6煎目 | 120㏄ | 70℃ | 30秒 | |
| 7煎目 | 120㏄ | 80℃ | 60秒 | |
今日は節分会。あちこちの神社で豆まきが行われます。
うちでも父の代から豆まきをしています。父が亡くなってからは私が引き継いでやっています。 !(^^)!
恵方の方角から初めて時計回りに窓を開けて「鬼は外、福は内」と声を掛けて回ります。
昔は近所のあちこちから声が聞こえましたが今はうちくらいでしょうか?
見事厄払いが出来て明日から良いことが起きると良いですね! (*^^)v(^^♪
今日の朝茶は「熟成本山茶」(1080円/100g)。
深みのある山のお茶の香味が楽しめるお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
| 熟成本山茶 | 15g | ![]() |
||
| 煎目 | 湯量 | 湯温 | 浸出時間 | 香味 |
| 1煎目 | 300㏄ | 60℃ | 75秒 | 落ち着いた香味 |
| 2煎目 | 250㏄ | 60℃ | 15秒 | 味わい深い香味 |
![]() ![]() ![]() |
||||
| 3煎目 | 150㏄ | 60℃ | 10秒 | うま味渋味のバランス |
| 4煎目 | 130cc | 60℃ | 15秒 | コクのある香味 |
| 5煎目 | 130cc | 65℃ | 20秒 | 甘味が良い感じ |
| 6煎目 | 110㏄ | 70℃ | 30秒 | |
| 7煎目 | 100㏄ | 75℃ | 60秒 | |