「緑」と一致するもの

[ 今日の朝茶1406 ] 頻繁

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

夏休み明け、猛暑が続きますが体調管理をしっかりして仕事です。
水出し煎茶などを発送しつつ、秋に向けて販売戦略を練ってゆきます。 !(^^)!
昨今、抹茶絡みの話題がテレビ、新聞、SNSで頻繁に取り上げられています。
煎茶にも影響が及んでいますが、これから来年の新茶辺りで更に影響が出てきそうです。
情勢を睨みながら対応してゆきます。

今日の朝茶は「玉露 白扇」(2160円/100g)。
茶葉量、湯量・湯温、浸出時間とも煎茶風に淹れてみました。
まったり感は残しつつ、出し風味で無い香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

玉露
白扇
15g DSC02356tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかな緑の香りとうま味です。
2煎目 250cc 65℃ 20秒 少しコクが加わって飲み応え。

DSC02357tris400.jpg

DSC02358trirs400t.jpg

3煎目 150cc 60℃ 10秒 さらにコクが加わりました。
4煎目 150cc 60℃ 15秒 うま味甘味が良い感じです
5煎目 150cc 65℃ 20秒 透明感のあるうま味です。
6煎目 150cc 70℃ 30秒 優しいうま味です。
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄Ⓜの香味になりました。

[ 今日の朝茶1396 ] 乗り切る

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

暑い日が続いています。エアコンのない北海道は大変ですね。
少しずつ体力が奪われて、夏バテ気味です。!(^^)!
睡眠と栄養に気を付けて過ごします。
私の体力回復と胃腸薬はトマト・スイカ・ニラ・豚肉・冬瓜です。
これで夏を乗り切ります。 (*^^)v

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
上品な香りと旨味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
上等な和菓子と一緒に頂きたくなるお茶ですね。 (^^♪ (*^^)v

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 14g DSC02324tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 穏やかなうま味、上品な香気
2煎目 250cc 65℃ 15秒 味わいが濃くなって充実した香味です

DSC02325tris400.jpg

DSC02326trirs400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 うま味に渋みが加わって、この辺りで和菓子が合いそうです
4煎目 160cc 60℃ 15秒 良い香味が続きます
5煎目 150cc 65℃ 20秒 渋味が少し遠のいてうま味甘味を感じます
6煎目 150cc 70℃ 30秒 良い感じの甘味です
7煎目 130cc 75℃ 60秒 サラッとした甘味です。和菓子の余韻を残しながらお口の中がさっぱりと!

[ 今日の朝茶1384 ] 空梅雨

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新茶シーズンが過ぎて、在庫の整理や不足品の合組を始めています。
年間を見据えて段取りをします。 !(^^)!

空梅雨が心配ですが例年7月後半に大雨が降るので解消されるのか。
それはそれで心配ですね。 (^^;)

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
優しい香りと味わいのお茶です! ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02290tris100.jpg

DSC02291tris400.jpg

[ 今日の朝茶1364 ] 緑盞

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

茶市場の取引時間も段々遅くなって、産地も量も減少。
本年度1番茶ももうすぐ終了です。
鹿児島からは2番茶が来始めています。
当店は必要ないのでこちらの仕入には出向きません。

これから出物の合(ブレンド)や有機の仕上げ、頼まれた荒茶の仕上げなどが待っています。

今日の朝茶は「緑盞(りょくさん)」(432円/100g)。
下級の荒茶の価格が高かったので苦労しましたが、爽やかに甘くできました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日元気にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02180tris300.jpg

[ 今日の朝茶1328 ] 調理道具

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

普通煎茶は「金色透明」と表現される透明な少しオレンジ掛った黄色です。
深蒸し茶は通常濃い緑色です。
ただ深蒸し茶でも急須を静かに傾ければオリが出ずに透明な黄色の水色のお茶になります。
味わいも、濃厚というより優しいうま味のお茶になります。

フライパンに野菜を入れて火加減を考えて塩や調味料をどの位振りかけて何分で皿に盛るか。
それと似た感覚で、急須を温め茶葉を入れ湯を注いで静かに葉が開くのを待ちます。
湯呑みに茶を注ぐとき急須の扱いに気を付けて湯呑みに注いでゆきます。
湯の揺らし方で濃さを調整します。 (*^^)v
急須はフライパンと同じ調理道具です。 (^^♪

今日の朝茶は「天翠」(1296円/100g)。
上品なまろやかさと優しい香気のお茶です。 !(^^)!
水色は牧ノ原の深蒸しの黄色です。
急須を揺すらずに淹れたので緑色のオリはありません。 (*^^)v
1煎目、湯冷ましして気持ち長めにおいて淹れました。
優しいうま味と遠くにかすかな苦みを感じます。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

天翠 15g DSC02000tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 優しいうま味と微かな苦味です
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少しコクが加わって飲み応えが出てきました

DSC02001tris400.jpg

DSC02002trirs400t.jpg

3煎目 200cc 60℃ 10秒 旨味渋味のバランスが良いですね
4煎目 200cc 60℃ 15秒 うま味が続きます
5煎目 180cc 65℃ 20秒 うま味甘味のハーモニーが良いです
6煎目 150cc 70℃ 30秒 甘味が心地よいです
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めの甘味です

[ 今日の朝茶1327 ] 深蒸し茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

静岡県内で深蒸し茶を作る産地は沢山ありますが、それぞれに少しずつ香味が違います。
すっきり上品な香味の産地、コクがあり濃厚な香味の産地、緑の水色鮮やかなもの(必ずしも産地ではなく)、パンチはあるが少し土のにおいがするものなど。
目指す商品の香味があって、それに合うお茶を選んで仕入れて仕上げブレンドしてゆきます。
料理では素材そのものの味香りと調味料の香味のバランスを考えながら作ってゆくのでしょうが、お茶では香味の違う素材そのものを組み合わせることによって幅と奥行きのある香味を作ってゆきます。
お茶屋の拝見場(はいけんば)は仕入れの際の鑑定と値決めの場所でもあり、火入れというお茶作りの場所でもあり、ブレンドという調理の場でもあります。

今日の朝茶は、初倉牧之原掛川の深蒸しブレンド仕上です。
100g600円売りの深蒸し茶に使います。
濃厚なうま味甘味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

20250213_075333rtris100.jpg

20250213_075840rtrics400.jpg

20250213_081242rrtrics400t.jpg

[ 今日の朝茶1324 ] お抹茶

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日2月6日は「抹茶の日」。愛知県の西尾市で抹茶の湯を沸かす風炉に掛けて制定したもの。
もちろん「お風呂の日」でもあります。
お茶屋関連では「海苔の日」。大宝元年(701年)に大宝律令が定められ、その中の調(租税)の一つに海産物(海苔を含む)があったことから旧暦大宝元年1月1日が2月6日なのでこの日に決められたそうだ。
ついでに最近では「ブログの日」。こちらもお風呂の日と同様、語呂合わせです。

最近は海外で抹茶や玉露が人気です。
日本の食文化が広まってゆくことはとても嬉しいことです! (*^^)v

今日の朝茶は「玉露 白扇」(2160円/100g)。
今日は煎茶風に淹れてみました。
1煎目は湯冷ましして、2煎目は少し温度を上げて。
まったりと上品なうま味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

玉露
白扇
12g DSC01765tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 優しいうま味です
2煎目 250cc 70℃ 15秒 少し濃い目に。渋味も加わりました

DSC01767tris300.jpg

DSC01768tris400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 15秒 うま味に少しの渋みがアクセント
4煎目 160cc 60℃ 15秒 良い味が滲み出ています
5煎目 150cc 65℃ 20秒 うま味甘味に緑の香り。
6煎目 150cc 70℃ 30秒 同様です
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めのさっぱりした香味です

[ 今日の朝茶1320 ] 慣れ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝一番にシカゴからのお客様が見えました。
最近は外国からのお客様が増えて、対応も段々慣れてきました。
慣れたと言っても英語力が上がった訳ではなく、下手な英語でも図々しく平気になっただけです。 (^^;)(^^♪
とは言っても、込み入った話になると矢張りもう少し英語ができたらなあと思うこともしばしばです。
比較的ざっくばらんな方が多いので、愉しく会話しながらお茶をお勧めしています。 (*^^)v

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
繊細な甘味うま味のお茶です。
1煎目、茶葉たっぷり湯冷ましして気持ち長めでだして優しい旨味から始めました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 15g DSC01749tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 繊細な優しいうま味です。
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少し味が出始めて濃い目のうま味になりました

DSC01750trics400.jpg

DSC01751trircs400t.jpg

3煎目 200cc 60℃ 10秒 うま味甘味が良い感じです
4煎目 200cc 60℃ 15秒 うま味甘味と少しの渋みは良いです
5煎目 200cc 65℃ 20秒 甘味が前に出て良い感じ
6煎目 180cc 70℃ 30秒 上品な甘みが良いですね
7煎目 180cc 80℃ 60秒 薄めの甘味です

[ 今日の朝茶1303 ] 健康寿命

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

毎朝孫が保育園に行く前に立ち寄ります。
ぐずったり機嫌が悪かったり上機嫌だったり日によって随分違います。
今日は上機嫌で会社の朝礼のお茶にも参加です。
時々思うのはこの子達が学校に上がるとき私は何歳なのか。
高校に上がるときは?成人するときは?就職するときは?結婚するときは?
80,90,100歳まで生きなければならなくなります。 !(^^)!
そうなると普段の健康管理をしっかりしなければいけません。
眼とか膝とか、あちこちの不具合は生じていますが何とか健康寿命を伸ばすようにしてゆきたいと思います。
まずはラジオ体操と朝茶から! (^^♪

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
普段遣いに良くお買い求めいただくお茶です。( ^^) _旦~~
今日は70℃、80℃と高めの温度で淹れてみました。
旨味渋味を感じます。
少し2番茶の香りも感じられます。

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC01604tris100.jpg

DSC01605trics300.jpg

[ 今日の朝茶1273 ] ハロウィン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日はハロウィンの日ですね。
ケルトの収穫祭、日本で言えば新嘗祭(勤労感謝の日)と思っていたらケルトでは10月31日は大晦日、翌日は新年だそうです。
おまけに死後の世界の扉が開いてご先祖様が降りてくる日だとか。
まさに盆と正月が一緒に来るような日でした。
何れにしても収穫の秋、果物や芋、栗、かぼちゃと美味しいものが出回る季節です。
米も今年は需要以上の生産が見込まれるとか。値段も元に戻るのでしょうか?
お腹の周りが太くならない程度においしく頂きたいと思います。 \(^o^)/ (^^♪

今日の朝茶は足久保の2番茶、当店の緑盞や容器のブレンドに使うお茶です。
低い温度で淹れて甘みを出しました。 ( ^^) _旦~~
低価格帯のお茶でも出来るだけ品質の良いものを使うことを心掛けています。 (*^^)v

2,3日は静岡では大道芸ワールドカップ、我々も歴史博物館前で熟成本山茶の販売をします。
雨予想なのでどうなりますか! !(^^)!

今日も1日、元気にお過ごしください。 \(^o^)/

DSC01487tris100.jpg

DSC01488tris400.jpg

[ 今日の朝茶2142 ]  飲茶シーン

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

台風10号が消えて、残暑が戻ってきました。おまけに蒸し暑いです。
体力を削がれます。(+o+) 体調も崩し気味。
皆様ご自愛くださいませ。 !(^^)!

気を取り直して、営業のプレゼンを考えます。
念頭に置くのは「どんな時ところでどんな気分でどのお茶を飲むか?!」
飲茶シーンを思い浮かべながらお茶の提案を考えます。 (*^^)v

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
雑味の無い繊細で上品なうま味甘味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 12g  1煎後DSC01355tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 220cc 60℃ 60秒 繊細で上品なうま味
2煎目 220cc 65℃ 15秒 上品なうま味甘味です
DSC01356tris400.jpg





DSC01357trirs400.jpg
3煎目 120cc 60℃ 10秒 少し渋味が加わります
4煎目 120cc 60℃ 15秒 うま味甘味渋味のバランスが良いです
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒 上級茶ならではの甘味が良いです
6煎目 100㏄ 70℃ 30秒 甘味が続きます
7煎目 80cc 80℃ 60秒 薄めですが甘味が良いです

[ 今日の朝茶2128 ] XY

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

オリンピックで寝不足の方が多いと言われます。
私はいつも通りの時間帯で就寝起床していますので寝不足はありません。
連日熱戦が繰りひろげられています。選手の健闘を祈ります。
開会式の批判、審判への批判もありますが私が一番おかしく思うのはボクシングで男の体力を持ったXY染色体を持った選手が女子のリングに立っていることです。相手選手が1発打たれて試合を放棄したというのがありました。余程怖かったのでしょうね。
そんなことしてまでメダルが欲しいかな!?

朝は幾分楽になりました。 !(^^)!
今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
上品なミル芽の香味のお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 13g DSC01313tris200.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 70秒 優しいミル芽の味わい
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少しコクが加わって優しい渋味も

DSC01314trics400.jpg

DSC01316htris400t.jpg

3煎目 180cc 60℃ 10秒 上質なうま味甘味です
4煎目 180cc 60℃ 15秒 上質な香味が続きます
5煎目 160cc 65℃ 20秒 優しいうま味甘味です
6煎目 130cc 70℃ 30秒 透明感のある甘味です
7煎目 120cc 80℃ 60秒

良い甘みが続きます

[ 今日の朝茶2113 ] 身構えてしまう

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日も暑かったです。今日の静岡は38度の予報が出ています。
朝から身構えてしまいます。
朝の散歩は気持ちが良いですが汗をかくようになりました。
熱中症にならないように無理をせずに暑さを避けて水分補給に努めます。
胃の弱い私は冬瓜、ゴーヤにトマト、スイカで胃の調子を保ちます。 (^^)/

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
普段遣いにお買い求め頂いているお茶です。
何十年も前より品質は向上しています。 !(^^)!
旨味渋味のバランスの取れたお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/

DSC01275trics100.jpg

DSC01276trics400.jpg

[ 今日の朝茶2099 ] 整理

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

新茶が始まってあっという間に1か月半が経ちました。
少し乱雑になった資材等を整理して、ついでに頭の中もすっきり整理します。 (^^♪
月末月初は、在庫確認や夏場商品の検討などを始めます。

今日の朝茶は「大走り新茶緑の風」(1836円/100g)。
4月中旬の走り新茶独特のミル芽香のお茶です。 ( ^^) _旦~~
まろやかで優しいうま味のお茶です。 !(^^)!
お茶屋では「セツのあるお茶だな」などと云う言い方をします。
セツの元々の意味を実はよく知らないのですが、走り新茶のミル芽のことを表現しています。 (*^^)v

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

20240529_075810rtrics300.jpg

[ 今日の朝茶2098 ] 川根・梅ヶ島

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

雨が降っているのでお茶の管理に気を遣います。
これから暑くなってゆくので暑さにも気を配りながらのお茶管理です。
仕上げ作業は少量の産地物、品種物が待っています。
6月中旬までにひとしきり終えると2番茶が待っています。 !(^^)!
仕事は途切れずに続きます。

今日の朝茶は牧ノ原の品種茶「山の息吹」の覆い茶。
このお茶は摘採時期を遅らせず少し被せると良いお茶になりますね! !(^^)!
覆いしたお茶ならではの綺麗な緑色の水色と濃厚なうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
4月に少量仕入れて店頭で販売しました。
とても評価の高いお茶でした。 !(^^)!

これから川根茶や梅ヶ島、玉露などの出荷が待っています。 (^^♪ (*^^)v

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

20240528_080009rtris400.jpg

[ 今日の朝茶2097 ] 茶詰めの儀

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日は静岡市歴史博物館で「駿府本山茶茶詰めの儀」がありました。
新茶の時も美味しいのですが、秋になると深みを増してさらに良くなる山のお茶の良さを理解いただくためのPR事業です。
手摘み茶を茶壷に詰めて、標高1167mの井川のお茶蔵に保管熟成させます。
当店のお茶も6月初めに上げに行きます。

20240526_133752s400.jpg 20240526_134010s300.jpg 20240526_135616ls400.jpg

当日はMy茶壷(今回は茶缶)茶詰めも行いました。
皆さん楽し気に茶詰めをされていました。
秋になったらお渡しします。 !(^^)!

20240526_145042mys300.jpg 20240526_145049my tris300.jpg

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
ミル芽の山のお茶、深蒸し茶がブレンドされています。
上品な香気とたっぷりのうま味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
最近は1200円~4000円の高価格のお茶を以前より多く買って頂けるようになりました。
お茶の説明をすることが不可欠ですが、良いお茶を求めていらっしゃる方が増えてきているように感じられます。
外国からのお客様も増えました。
ヨーロッパ、アメリカ、台湾等々。
拙い英語で何とかコミュニケーションを取っています。 (^^;)
何かお探しのものがあったらお手伝いさせて頂きます。
お気軽のご来店、メール・お電話にてお問い合わせくださいませ。 !(^^)!

今日も1日、朗らかにお過ごしください! \(^o^)/

20240527_080103rrtrics400.jpg

[ 今日の朝茶2065 ] 解(ほ)ぐす

比較的穏やかな3連休になりそうな晴れの今日です。 (*^^)v

明日は静岡市内で「T-1グランプリ in 静岡市 2024」が開催されます。
市内茶商やJAから商品を募った結果、沢山の協賛をいただきました。 (^^♪
有難うございました。参加賞(抽選式)も充実しています。

児童たちも重ねてきた練習の成果を存分に発揮して貰えれば嬉しく思います。
私も緊張するたちなので良く分かりますが、明日は子供達が固くならないように気持ちをほぐして上げたいと思います。 !(^^)!

今日の朝茶は「足久保ゴールド」(2700円/100g)。
丁寧に揉まれた針のような形状、濃緑色の香り高い茶葉です。 !(^^)!
繊細なミル芽香とうま味爽やかな渋みのお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2787trics100.jpg

DSC_2785rrtrcs400.jpg

[ 今日の朝茶2056 ] 応える

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日今日、寒い日が続きます。
北日本や日本海側に比べれば左程ではないのでしょうが、暖かい地方に慣れればこれはこれで体に応えます。 (^^;)
運動不足に成り勝ちですが、適度に体を動かして細胞を活性化しましょう! !(^^)!

今日の朝茶は「緑盞」(432円/100g)。
家庭用に飲んでいただくのに人気のお茶です。
1煎目、70℃1分で淹れました。
良い感じで入りました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2778rtrics400.jpg

[ 今日の朝茶2046 ] 八咫烏

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

橿原神宮の御守りストラップです。八咫烏がデザインされています。
毎年少しずつデザインが変わります。今年のは一番右の緑のです。 !(^^)!

DSC_2745rtris400.jpg

今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
爽やかなうま味渋味のマッチしたお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

清風 12g
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 65℃ 60秒 優しいうま味です
2煎目 250㏄ 70℃ 10秒 うま味渋味が程よい感じです
DSC_2748tris400t.jpgDSC_2747rtris400.jpg
3煎目 170cc 60℃ 10秒 良い感じの香味が続きます
4煎目 150㏄ 60℃ 15秒 良い感じです
5煎目 130cc 65℃ 20秒 甘味が良いです
6煎目 110㏄ 70℃ 30秒 甘味が素敵です
7煎目 80㏄ 80℃ 60秒 薄い香味になりました

[ 今日の朝茶2030 ] 取り戻す

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝ラジオ体操の公園で風が強めだけれど木枯らしではなく少し温かめの南風。 !(^^)!
東北日本海側と太平洋側では大分違うみたいです。
今日も静岡は20℃以上の予報です。

今年はあちこちの公園でマルシェなどのイベントが盛んです。
駿府城公園で、お寺の境内で、浅間神社前のスペースで...。
4年間の自粛を取り戻すかのようです。 (*^^)v
元氣に動き回れるのは良いことです! (^^♪

今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
4月摘み取りのミル芽の香りと濃厚なうま味が良いですね。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

緑峰 13g DSC_2718tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 優しい旨味です
2煎目 250㏄ 60℃ 10秒 コクが加わって飲み応えがあります
DSC_2717rtris300.jpgDSC_2720ts400t.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 うま味甘味がたっぷりです
4煎目 130cc 60℃ 15秒 うま味甘味が引き続き
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒 甘味が良いですね
6煎目 100㏄+30cc 70℃ 30秒 少し渋味が前に出たので湯を足して良いバランスに
7煎目 80㏄+30cc 80℃ 60秒 薄い渋味とうま味
湯を足して良い感じ