「かぶせ」と一致するもの

[ 今日の朝茶1341 ] マンネリ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

いろんな役をしていると年度末のこの時期、総会資料作りや会計監査、そして総会本番と用事が立て込みます。
昔ほどではありませんが7つ8つの会に関わります。 !(^^)!
それぞれに少しずつやり方や雰囲気が違いそれはそれで面白いです。
無事に通過が通常の総会ですが、有意義な議論はもっと大事です。
時代の変化が激しいだけにマンネリに流れずに新たな視点の運営を求めての改革議論は必要です。

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)。
煎茶にかぶせ茶をブレンドした、まったり感のあるお茶です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC02043tris400.jpg

[ 今日の朝茶1337 ] 鎮火

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大船渡の火災は27mmの雨では鎮火とまではいかないらしい。
2900haというと、5kmあまり四方。
静岡で言えば安西通りから大浜海岸まで約5km、安倍川から東静岡駅や大谷辺りまで。
相当な広さです。
能登といい、東北といい、大きな災害が同じ地域に重なります。
速い鎮火を祈ります。

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)。
煎茶の爽やかさとかぶせ茶のまろやかさ玉露風味の香りのお茶です。 (^^♪
1煎目、70℃で淹れてうま味渋味と香りを引き出しました。 ( ^^) _旦~~

2煎目、70℃15秒、濃厚なうま味です。
3煎目、65℃10秒、うま味渋味のバランスが良いです。
4煎目、65℃15秒、うま味が続きます。
5煎目、65℃20秒、甘味が秀逸です。
6煎目、70℃30秒、甘味が良いですね。
7煎目、80℃60℃、薄めの甘味です。

今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/

DSC02035tris400.jpg

DSC02036rtrirs400t.jpg

[ 今日の朝茶1329 ] お姫様

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

土曜日は日本茶インストラクター協会静岡ブロック主催の茶審査技術競技大会で煎手をしてきました。
中々難しい問題でしたが高得点の方も沢山いらっしゃいました。
関東方面や関西からの参加者もあって楽しく盛り上げて頂きました。

日曜日は島田のおおるり会館で来年の本番に向けて「地紅茶サミット」のプレイベントが開催されました。
会場前から100人以上の列が並び、本番さながらに熱気を帯びた会場内は人でごった返していました。
多くの人に会いお話をしながら順番にテイスティングをしてゆくとあっという間に時間が過ぎてゆきます。 !(^^)!
若いお客様が多く、嬉しいかぎりです。 \(^o^)/ (*^^)v

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)
煎茶にかぶせ茶をブレンドしたお茶です。
ひな祭りのお姫様のような優しく雅びな香味をイメージしました。
1煎目、湯冷ましして淹れて優しい旨味を感じられるようにしました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

春待ち茶

12g

DSC02003tris100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 優しいうま味です
2煎目 250cc 65℃ 15秒 うま味甘味の香味です

DSC02004tris400.jpg

DSC02005trirs400t.jpg

3煎目 200cc 60℃ 5秒 好いうま味甘味が続きます
4煎目 200cc 60℃ 10秒 良いうま味です
5煎目 180cc 65℃ 20秒 甘味が良いですね
6煎目 150cc 70℃ 30秒 香味は薄めになりましたが、かぶせ茶の香りが強めに感じられます
7煎目 130cc 80℃ 60秒 6煎目同様、かぶせ茶の香味が引き立ちます

[ 今日の朝茶1326 ] お茶博士

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

一昨日の土曜日に「お茶博士in静岡市2025」が開催され70人ほどの小学生が競技に参加しました。
みな真剣にお茶を淹れる姿は感動ものです。
画像が勝手に載せられないのでここではご覧いただけませんが、インスタグラム「お茶博士」でもうすぐご覧頂けると思います。

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)。
煎茶にかぶせ茶をブレンドし爽やかな香味にまったり感が加わったお茶です。
1煎目60℃でうま味甘味を引き出しました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

春待ち茶 12g
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 まろやかなうま味甘味が良いです。
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少しコクが加わって上質感が漂います。

20250210_075749tris400.jpg

20250210_081250rtrircs400t.jpg

3煎目 200cc 60℃ 10秒 うま味に少しの渋みが重なって充実感があります。
4煎目 200cc 60℃ 15秒 バランスの良い香味です。
5煎目 180cc 65℃ 20秒 甘味が良いですね
6煎目 150cc 70℃ 30秒 甘味が続きます
7煎目 130cc 80℃ 60秒 薄めの甘味です

[ 今日の朝茶2149 ] 秋

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

秋のお茶需要期に向けて少しずつ準備をします。
イベントもあるのでそちらの準備も進めます。
秋はお茶が美味しい季節、食べ物もおいしい季節です。
夏バテを解消して大いに秋を楽しみたいと思います! (*^^)v(^^♪

今日の朝茶は「大川おくひかり」(1296円/100g)。
静岡市を流れる藁科川上流「日向(ひなた)」地区、晩生の品種おくひかりです。
園地が山の斜面に近いため日の陰りが早く自然と微かなかぶせ風味になります。
そのことでおくひかりの渋みが抑えらうま味を感じるお茶が出来ます。
山のお茶の爽やかなうま味渋味のお茶です。 ( ^^) _旦~~
4煎目くらいでおくひかり独特の香りが強く発揚しました。(湯音にもよります)

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC01377tris100.jpg

DSC01378trilcs400.jpg

DSC01379trirs300t.jpg

[ 今日の朝茶2100 ] 久し振り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日はテレしずの取材があって駅地下「一茶」前で水出し煎茶の飲み比べの解説をしました。
放映は17日(月)か18日(火)の16:50からの「ただいまテレビ」番組内で数分の予定です。
ご覧ください。 !(^^)!

新茶の出荷は玉露・かぶせ茶、有機茶等を残すのみとなりました。
定番商品の合組も進めます。
近年、農家から仕上げ作業を頼まれることが多くなりました。 (^^;)
「手が空いてから」を条件に受けています。
昔は山にも仕上げをする方がいたのですが、高齢化でやめたのかこちらにお鉢が回ってきます。
これも山間地茶業の継続のためと思って遣らせてもらっています。 (^^)/

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
久し振りの瑞祥、去年より気持ち薄めながらバランスの取れた香味です。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

瑞祥 12g DSC_0000_BURST20240604075500648_COVERrtrils100.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300cc 60℃ 60秒 爽やかなうま味甘味
2煎目 250cc 65℃ 15秒 少しコクが加わりました

20240604_075941rtrics400.jpg

20240604_081929rtrics400t.jpg

3煎目 150cc+30cc 60℃ 10秒 渋味を感じ湯を足してバランスのある香味に
4煎目 130cc+30cc 60℃ 15秒 渋味濃厚な味わいを感じ湯を足して良いバランスに
5煎目 120cc 65℃ 20秒 良い甘みです
6煎目 100㏄+30cc 70℃ 30秒 ツヤ感のある甘味です
7煎目 100㏄+30cc 80℃ 60秒 ここにきて少し苦みを感じ湯を足して飲み易くなりました

[ 今日の朝茶2063 ] 意識

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日から雨、氷雨。関東では雪ですね。
以前はどんな風にしても会社に行こうというのが最近はお出掛けは無理をしない様にとアナウンスが流れるようになりました。
1日2日の不自由は我慢したら良いのでしょう。
さて、仕事はどこまで猶予を頂けるのか!? (^^;)

世の中少しずつ意識が変わっていますね。 !(^^)!

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)。
煎茶にかぶせ茶がブレンドされまったり感のあるお茶になりました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2801trils152.jpg

DSC_2798rtris400.jpg

[ 今日の朝茶2057 ] 春の気配?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

昨日は大寒。昨年も大雪で寒い日でした。
もうじき節分旧暦新年、初春です。
"少しずつ春の気配"までは遠いですが、暖かな春が待ち遠しくなりますね。
それまで暖かくしてお過ごしください。!(^^)!

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g」)。
煎茶・深蒸し茶とかぶせ茶のブレンド茶です。
煎茶の爽やかさとかぶせ茶のまったりした香味がマッチしたお茶です。( ^^) _旦~~
体の中から暖かな春を感じてください! (^^♪

今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/

春待ち茶 12g DSC_2778trils100.jpgDSC_2782rtris91.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 かぶせ茶のうま味を感じます
2煎目 250㏄ 60℃ 15秒 うま味と少しの苦味です
DSC_2780rtrics400.jpgDSC_2781rtrics400t.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 うま味が続きます
4煎目 130cc 60℃ 15秒 うま味に爽やかな渋みも加わります
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒 良い感じの香味です
6煎目 100㏄ 70℃ 30秒 甘味が前に出てきます
7煎目 80cc 80℃ 60秒 薄めの甘味渋味です

[ 今日の朝茶2029 ] 沢山

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

11月の週末、あちこちでお茶のイベント花盛りです! (*^^)v
東京も行きたいし、川根も行きたいし...。
どこかに出掛けようか、家で勉強しようか、迷うところです。
関わっている事業の組み立ても考えなければなりません。
やることは沢山ありますね。 (*^^)v (^^♪

今日の朝茶は産地研修でお伺いした有東木の小沢さんの全品出品茶園の遅れ芽です。
1番茶を摘み取った後に残った遅れて出てきた芽を刈り取って製造したお茶です。
少し覆いを掛けた影響が出た香味です。
1煎目うま味を引き出そうと湯温低め湯量少な目で、2煎目は遅れ芽の香味がどんなものか確かめるために湯温高めでサッと淹れました。 ( ^^) _旦~~
どちらも良い感じです。 (^^♪

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

有東木
全品茶園
遅れ芽

10g
DSC_2712trics171.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 200cc 60℃ 70秒 少しのかぶせ風味とうま味です
2煎目 250㏄ 80℃ 10秒 コクが出ました
DSC_2713rtrics400.jpgDSC_2714rrtrics400t.jpg
3煎目 130cc 60℃ 10秒 うまみが良いですね
4煎目 120cc 60℃ 15秒 濃厚なうま味が茶葉の力を感じさせます
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒 甘味が秀逸です
6煎目 100㏄ 70℃ 30秒 甘味が続きます
7煎目 80㏄ 80℃ 60秒 爽やかな甘みと微かな渋みが良いですね

[ 今日の朝茶1928 ] ひと踏ん張り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

久し振りの朝茶投稿です。 !(^^)!
朝茶は淹れても、画像は撮っても、加工とアップする間が中々取れません。
昨日までに5月中の出荷を間に合わせて残り少しの予約分準備です。
玉露かぶせ茶に有機のお茶をお待ちのお客様がいらっしゃいます。 !(^^)!
今月も残った仕上げと仕事をしていると直ぐに2番茶が始まりです。 (^^♪ (+_+)
40年続けているビール解禁の父の日までもうひと踏ん張りです。 !(^^)!

今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
本山茶数地区と深蒸し茶の合組でバランスの良い香味のお茶です。 !(^^)!
お菓子と一緒に是非どうぞ。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

瑞祥 12g DSC_2394tris150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 まろやかなうま味甘味
2煎目 250㏄ 65℃ 15秒 コクがあって飲み応え
DSC_2391rtris400.jpgDSC_2393rtrics400t.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 濃厚なうま味
4煎目 130cc 60℃ 15秒 旨味と渋味のバランス
5煎目 120cc 65℃ 20秒 バランスの取れた香味
6煎目 110㏄ 70℃ 30秒 良い香味が続きます
7煎目 100㏄ 80℃ 60秒 良い感じ

[ 今日の朝茶1896 ] 緑色

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

朝の一時は風邪も冷たく1枚羽織りたくなりますが、じきに脱ぎたくなります。 !(^^)!
公園の桜はまだしばらく先、静岡まつりの頃ですね。
最近流行りのイベントは明日17日の「セント・パトリックス・デー」アイルランドのお祭りで17日付近の土日に国中が緑色に包まれるそうです。
日本でも徐々に流行り始め、茶業界でもお茶の緑で染めようとの動きがあります。
当店でも18日の土曜日はお抹茶か抹茶入り煎茶でも振舞いましょうか! (*^^)v(^^♪

今日の朝茶は「かぶせ茶 神心(しんしん)」(864円/100g)。
優しいうま味と穏やかな香気のお茶です。
1煎目湯冷ましして淹れました。
優しいうま味、静かに漂う覆い香が良いですね! ( ^^) _旦~~
「覆(おお)い香」というのはかぶせ茶・玉露・抹茶に含まれるジメチルスルフィドという海苔のような香りです。
この香りがお茶の持つ香りと相まって優しくかぐわしい香りを醸し出します。 !(^^)!

今日も1日、愉しくお過ごしください! \(^o^)/

かぶせ茶
神心
15g DSC_2262tris150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒 穏やかなうま味です
2煎目 250㏄ 65℃ 15秒 うま味が良い感じです
DSC_2263rtrics300.jpgDSC_2264rtris400t.jpg
3煎目 150㏄ 55℃ 10秒 うま味甘味が良いですね
4煎目 150㏄ 60℃ 15秒 覆い香が漂います
5煎目 130cc 65℃ 20秒 覆い香甘味うま味が良い感じです
6煎目 120㏄ 70℃ 30秒 みどりの香りが新鮮です
7煎目 100㏄ 75℃ 60秒 スッキリとした味わいです

[ 今日の朝茶1876 ] 発言

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

テレビやネットでの発言を見ていると、「流石にこれは言っちゃいかんだろう!」と思えることと「何か言い難い、言ったら差し障りがあるかな」という事柄があります。
後者について、私が時代についていけてないのか或いは変な圧力が強くなってきた時代なのか見極めがしっかりつかない事柄があります。
私はどちらかと言えば商売をしている割に自由に発言している方だと思いますが世間の目が気にならない訳ではありません。(^^;)
もう少し勉強して自信が持てたら発言してゆきます。!(^^)!

今日の朝茶は内牧地区「杉本晴一さんの手摘みさえみどり」(400円/8g、1350円/30g)。
4月中旬の爽やかなミル芽香上品なうま味が良いですね。 ( ^^) _旦~~
品種は同じさえみどりでも九州の深蒸しかぶせにしたものと本山の普通煎茶とでは印象が随分違ってきます。 (^^♪

今日も1日、爽やかな風を頬に感じながらお過ごしください! \(^o^)/

内牧
杉本晴一さんの
手摘み
さえみどり
12g DSC_2205rctris150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 250㏄ 60℃ 60秒
2煎目 200cc 65℃ 15秒

DSC_2208rrctris400.jpgDSC_2210trics400t.jpg

DSC_2206rctris1501.jpgDSC_2207rctris150.jpg DSC_2209ctris150.jpg 




 1煎目後     2煎目後      7煎目後

3煎目 150㏄ 60℃ 10秒
4煎目 130cc 60℃ 15秒
5煎目 120㏄ 60℃ 20秒
6煎目 110㏄ 65℃ 30秒
7煎目 100㏄ 75℃ 60秒

[ 今日の朝茶1863 ] 冷や水

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

週末から寒くなりそうなので風を引かないように気を付けます。
体を冷やさないようにするのが基本ですが、時に寒風に身をさらすのも自律神経を活性化させます。 !(^^)!
朝起きると風呂場で湯桶で肩から水を十数杯かぶります。1杯目以外は左程寒くありません。体を拭けば温かくなります。 (*^^)v
昼間も日に2,3回シャツのボタンを外してズボンの裾からシャツを出して冷風を通すと良いと中村天風師も言ってます。!(^^)!
回りからは「年寄りの冷や水」と言われますが生活のリズムを付けるには良いです。
無理をしない範囲で続けようと思います。

今日の朝茶は「かぶせ 瑞光」(1080円/100g)。
まったりとしたうま味のお茶です。
上級煎茶風の淹れ方で優しくまったりとした香味にしました。 ( ^^) _旦~~

今日も1日、元氣でお過ごしください!! ( ^^) _旦~~

かぶせ
瑞 光
12g DSC_2172tris150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 300㏄ 60℃ 60秒
2煎目 250㏄ 65℃ 10秒
DSC_2173rtrics300.jpgDSC_2174trircs400t.jpg
3煎目 130cc 60℃ 10秒
4煎目 120㏄ 60℃ 20秒
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒
6煎目 100㏄ 70℃ 30秒
7煎目 80㏄ 80℃ 60秒

[ 今日の朝茶1856 ] 兆し

「異次元の◯◯」が新聞テレビで流れますが、何が異次元なのか良く分かりません。
平成が終わって令和になっても未だ昭和感覚が若者には異次元と感じられるのかと穿った見方をしてしまいます。 (^^;)
今の政治には先見力も決断力も感じられません。
可哀そうなのは昭和最終盤以降生まれの子達。世の中に夢や希望を感じにくい時代がずっと続いています。
さて、今年は明るい兆しが少しでも見られるのでしょうか!?

今日の朝茶は「足久保手摘み」(400円/8g、1512円/30g)。
60℃の湯でじっくり淹れてまったり濃厚な味わいを引き出しました。 ( ^^) _旦~~
足久保は徳川家康公が御用茶園を設けた地域です。
日の出が遅く日の入りが早い場所です。川の両岸の山が近く空が狭いから自然とかぶせ風味のお茶もあります。 !(^^)!
上等な和菓子と一緒に楽しみたいお茶です。(*^^)v

今日も1日、笑顔でお過ごしください! \(^o^)/

DSC_2169tricrs150.jpg

DSC_2170ctris400.jpg

[ 今日の朝茶1828 ] 痛み

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

他人の考えはいろいろで成程なあと思えるのだが、いざ自分が渦中に入ると見えなくなってしまいます。
「私が、私が、」の我が強くなってしまいます。
相手の立場に立って考え、慮るというのは出来そうで出来ないことです。
昔、学生時代に友人のお父上から「痛みの分かる人になりなさい」と言われたことだけは50年経ってもはっきり覚えているのだが、いざ実践は事ほどたやすくはありません。
「が」が出そうになったら甘い物でも口に含んで心穏やかにするのが上策です。(*^^)v

今日の朝茶は「かぶせ 瑞光」(1080円/100g)。
深みのある覆い香とうま味のお茶です。
1煎目優しく、2煎目濃厚に淹れました。 ( ^^) _旦~~
薯蕷饅頭が欲しくなります! (^^♪

今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/

かぶせ
瑞光
18g _DSC0007triccs150.jpg
煎目 湯量 湯温 浸出時間 香味
1煎目 250㏄ 50℃ 70秒 柔らかな匂い
優しいうま味
2煎目 250㏄ 70℃ 15秒 濃厚なうま味
_DSC0008trics400.jpg_DSC0009trirrcs400t.jpg
3煎目 150㏄ 60℃ 10秒 良いうま味
4煎目 130cc 65℃ 15秒 良いうま味
5煎目 110㏄ 65℃ 20秒 竹のような香り
うま味甘味
6煎目 100㏄ 70℃ 30秒 青い香りと少しの渋み甘味
7煎目 80㏄ 80℃ 60秒 弱い渋味と甘味

[ 今日の朝茶1596 ] 復興

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は東日本大震災から11年目ですね。
テレビでも昨日から色んな特番、コーナーが放送されてています。
震災から暫らくは福島原発のテレビ画面にくぎ付けでした。
インフラが落ち着き始めてから現地を訪れました。
変わり果てた景色の中で皆さんの復興への前向きな姿に感動しました。
時折思い出すのは帰りの新幹線の車窓から見えた黄金色の田園風景です。
日本の豊かさの原点のように感じました。
東日本の復興が早く進むように祈ります。 

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g)。
煎茶とかぶせ茶のブレンドです。ほんのり火香も感じる程度に強火の煎茶もブレンドしました。

1煎目、茶葉12g湯量300cc湯温60℃60秒。まろやかです。 ( ^^) _旦~~
2煎目、260cc70℃10秒。まったり感も加わります。

3煎目、170cc60℃10秒。コクがあります。
4煎目、150cc60℃15秒。
5煎目、140cc65℃15秒。うま味を感じます。!(^^)!
6煎目、120cc70℃30秒。甘みが前に出てきました。(^^♪
7煎目、100cc80℃60秒。

今日も1日、健やかにお過ごしください! \(^o^)/

DSC09486tris480.jpg

DSC09487tris480t.jpg

[ 今日の朝茶1586 ] 2の日

  • 投稿日:
  • by

今日は2並びの日。2022年2月/22日。(完璧な2並びは2百年後(^^;))
因みに私の子は平成1年11月11日生まれ。!(^^)!
数字に意味はないのでしょうが、何故か特別な日のように感じてしまいます。!(^^)!

明日は天皇誕生日です。223(ふじさん)の日でもあります。
白扇さかしまの富士の霊峰を仰ぎながら、天皇陛下のご健康と我国の弥栄を祈りましょう。

今日の朝茶は「春待ち茶」(864円/80g入り)。
スッキリした香味の煎茶とまったりとした味わいのかぶせ茶をブレンドしました。

1煎目、茶葉15g湯量300cc湯温60℃60秒。まったりとした香味です。
2煎目、250cc60℃15秒。

3煎目、150cc60℃10秒。
4煎目、150cc60℃15秒。
5煎目、120cc60℃20秒。
6煎目、100cc65℃20秒。温度を上げてかぶせ香を強く感じるようになりました。 (^^♪
7煎目、100cc70℃60秒。

今日も1日、

DSC09349tris480.jpg

DSC09351trirs480t.jpg

[ 今日の朝茶1581 ] 橘

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

15日は菓子の日だそうです。
お菓子の神様は田道間守命(たじまのもりのみこと)で兵庫県の中島神社と和歌山の橘本神社が由緒あるみたいです。
田道間守命は垂仁天皇の命により非時香菓(ときじくのかぐのこのみ/「橘」(みかん))を求めて常世の国に渡り持ち返ったと伝えられる方と記紀にあるとのこと。
お菓子の初めはミカンだったのですね。 !(^^)!

「橘は菓子の長上にして人の好む所なり、枝は霜雪を凌ぎて繁茂し、葉は寒暑を経て凋まず、珠玉と共に光を競い金銀と交え愈々美なり」(元明天皇)
橘はまた、文化の象徴として文化勲章の意匠にも用いられています。
中々奥深いものがあります。

昔は炬燵にミカンとお茶はセットでしたが今は大分違うようです。
それでもほっと一息、或いは家族の団欒を求める心は変わりません。
お茶屋として幸せなひと時をお手伝いできれば幸いです。

今日の朝茶はかぶせ茶「瑞光」(1080円/100g)。
穏やかなうま味と覆い香が心地よいお茶です。
静岡県内でも藁科川流域・朝比奈川流域のかぶせ茶は玉露に近い覆い日数(20日程度)のものが多くあります。
覆い香も同様に玉露に近いものがあり充実した香味になっています。
他産地のかすかな覆い香とは少し違います。

1煎目、茶葉12g湯量280cc湯温60℃60秒。優しいうま味です。 !(^^)!
2煎目、260cc60℃10秒。濃厚さが出てきました。 ( ^^) _旦~~

3煎目、130cc60℃10秒。良いうま味です。 (^^♪
4煎目、130cc60℃15秒。甘味を感じます。
5煎目、100cc60℃30秒。
6煎目、100cc70℃30秒。覆い香は健在です。 !(^^)!
7煎目、100cc80℃60秒。

今日も1日、湯呑みに温もりを感じながら心温かくお過ごしください! \(^o^)/

DSC09311s300.jpg

DSC09313trirs500t.jpg

[ 今日の朝茶1578 ] 数える

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は亡き母の誕生日です。生きていれば106才。
死んだ子の年を数えるなどと言いますが、亡き父母の年も数えるものです。
蒸かしたさつまいもとエクレアが好きだった母、今日はお供えしましょうかね。 !(^^)!

今日の朝茶はかぶせ茶「天の露」(648円/100g)。
優しい覆い香が心地よいお茶です。 !(^^)!

1煎目、茶葉15g湯量300cc湯温65℃60秒。かぶせ茶の優しいうま味が体に滲みます。 ( ^^) _旦~~
2煎目、260cc70℃10秒。コクも出て良い感じです。

3煎目、140cc65℃10秒。徐々に薄くなりますが上品なうま味香りが持続します。 !(^^)!
4煎目、140cc65℃15秒。
5煎目、120cc70℃10秒。
5煎目、110cc70℃30秒。
7煎目、90cc80℃60秒。

今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/

DSC09280tris150.jpg

DSC09281tris225.jpg

「今日の朝茶」番外編

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今日は朝からHP作りの指導です。
これから当店のHPは面白くなりそうです。
お楽しみに!!

今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)
ミル芽の香りが良いですね。

今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/

DSC08453.JPG