朝ドラで恋心の行き違いにヤキモキの2,3日です。
こうすれば良いのに、ああ言えば良いのに、もっと素直になれば良いのに...。 (^^;)
我が身を振り返れば恋心ではないけれど、言葉や心のすれ違いは日常頻繁です。(+_+)
素直と思いやりが解決の糸口であることは70年掛けて学んでいる事ではありますが、現実は...?! (^^♪
今日の朝茶は「栄彩」(3240円/100g、1641円/50g)。
4月の走りのミル芽のお茶です。
煎を重ねても、上品なうま味と香りが続きます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
栄彩 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
55℃ |
80秒 |
優しいうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
20秒 |
上品なうま味コクです |


走りの茶らしく蒙爾が浮かんでいます


湯を足しました
|
3煎目 |
湯を足して170cc |
55℃ |
10秒 |
少し渋味を感じたので湯を40㏄足しました。明るいうま味甘味のお茶です。 |
4煎目 |
160cc |
60℃ |
10秒 |
うま味もコクもあって良いです |
5煎目 |
150㏄ |
65℃ |
15秒 |
甘みを感じます |
6煎目 |
140cc |
70℃ |
20秒 |
香味が衰えません。好い甘味です。 |
7煎目 |
130cc |
70℃ |
40秒 |
まだまだ充実した香味です |
あっという間に梅雨が明けました。私の知る限りでは最短最速です。
7月に大雨があるかも知れませんが、取り敢えず暑さ対策です。
去年あたりから「男の日傘」というのが出回っています。
今年あたりは市民権を得そうですね。真夏の街に傘の花が咲きそうです。(^^♪
2番茶もそろそろ終わりかなと思っていたら種子島では3番茶が始まったという知らせ。静岡で3番茶をやるところは極僅かです。
お盆を挟んで4茶、秋冬番で本年の茶生産は終了です。
今日の朝茶は「緑峰」(2160円/100g)。
繊細なうま味甘味のお茶です。 !(^^)!
湯温を下げてじっくり丁寧に淹れてゆきます。
上品なうま味が好いですね。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
緑峰 |
16g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
55℃ |
70秒 |
穏やかなうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
20秒 |
コクが出てトロッとした感じ |


|
3煎目 |
150㏄ |
55℃ |
10秒 |
少し渋味も加わって重厚な感じ |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
10秒 |
甘みを感じます |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
15秒 |
良い甘みです |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
透明感のある香味です |
7煎目 |
80㏄ |
75℃ |
60秒 |
爽やかな甘みです |
梅雨明け宣言は無いもののもう真夏です。
6月から35℃続きは流石に驚きです。
今週1週間は猛暑予想。7月中下旬には大雨が降るのでしょうか!?
炎天下、まだ茶刈をしている茶農家もありますが大変な作業ですね。
農家さんもご自愛ください。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
毎日朝茶を淹れていますが、このお茶は座標軸の (0,0) みたいなお茶です。
月曜日は瑞祥を淹れることが多いです。
このお茶を中心に上に向かうお茶、右に向かうお茶などいろんなお茶の立ち位置を確かめます。 !(^^)!
今日も美味しく入りました。
今日も1日、夏バテに気を付けてお過ごしください! \(^o^)/


梅雨の合間の晴れ間です。日が差し始めたら急にむっと蒸し暑くなりました。
水出し煎茶の季節です。
これから夏バテの季節になります。上手に水分補給、栄養補給して体調管理をしてください。
今日の朝茶は「萌水」(540円/100g)。
うま味渋味のバランスの良いお茶です。 ( ^^) _旦~~
こういうお茶を食事時にも休憩時間にも一杯飲んで頂けると嬉しいですね。
今日も1日、元氣にお過ごしください。 \(^o^)/
萌水 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
うま味があります |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
まろやかさとコクがあります |
 |
 |
|
 |
後から湯を30㏄ほど足してみました。3-5煎目が飲みやすくなりました。 |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
濃厚で少し渋味を感じます |
4煎目 |
130cc |
65℃ |
15秒 |
うま味と渋味のバランス |
5煎目 |
120cc |
65℃ |
20秒 |
甘みを感じます |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
更に甘みを感じます |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
先週17日頃から来週27日頃まで太陽から冥王星までが一直線に並ぶ珍しい期間だそうです。
どうしたら見られるのか良く分かりませんが、曇り空では仕方ありません。
明後日あたりは晴れそうですからそれまでにどうしたら見る事ができるのか調べておきましょう。
水星、金星は太陽の方向ですから無理なのか?
火木土天海冥は陽が沈んだ頃の東の空でしょうか?
星占いでも何かあるかも知れませんね! !(^^)!
今日の朝茶は「梅ヶ島」(1080円/100g)。
ピュアな感じの味わいと山茶の香りが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください! \(^o^)/
梅ヶ島 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
優しい甘みです。 |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少しコクが加わりました。 |
 |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
力強い渋味を感じます。 3煎目以降湯を30㏄ほど足すと味わいのバランスが良く飲みやすくなりました。
|
4煎目 |
130cc |
60℃ |
10秒 |
うま味と渋味です。 |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
15秒 |
軽やかになりました。 |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘みを感じます。 |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘味です。 |
今日は夏至です。日照時間の一番長い日ですが今日は曇天蒸し暑い朝です。
2,3日前から燕が飛び始めました。
スマートにさっそうと飛ぶツバメは格好いいですね。
私も背筋をすっと伸ばして街を歩きたいものです。(^^♪
今日の朝茶は「清風」(864円/100g)。
まろやかで爽やかなお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/

昨日、日本茶AWARDに出品したいという方に頼まれてテイスティング。
どのg数が良いかという意見を求められて。
湯量、湯温、浸出時間は決まっているのであとは茶葉量の勝負です。 !(^^)!
g数を変えて淹れてみました。
会社全員で飲みましたが微妙に意見が分かれます。参考意見だけお伝えしてあとは御本人の気持ち次第。(*^^)v
左から5g、4g、3g、2.5g。

真ん中は左4gと右3gを混ぜたもの。
今日は和菓子の日。
西暦848年(嘉祥元年)の6月16日、仁明天皇が御神託に基づいて、16日の16の数にちなんで16個の菓子や餅を神前に供えて、疫病退散と健康招福を祈願したという「嘉祥菓子」の故事に由来するそうです。
昔の故事は疫病退散絡みが多いですね。今より深刻に感染症が恐れられていたのでしょう。
今はそれでも手立てが色々ありますから一定の安心感があり闇雲に恐れることはありません。
今日の朝茶は牧ノ原の2番茶初期の仕上げです。
特にミルく摘採してくれる生産家のお茶はうま味成分が1番茶並みです。(全チッソ5%以上)
丁寧に淹れて美味しく頂きます。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るく元氣にお過ごしください! \(^o^)/
牧之原 2番茶 仕上 |
12g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
65℃ |
60秒 |
1番茶のミル芽香は薄いものの 2番茶と思えないうま味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
穏やかなうま味です |
  |
3煎目 |
150㏄ |
65℃ |
10秒 |
うま味とコクが続きます |
4煎目 |
130㏄ |
65℃ |
15秒 |
未だコクがあります |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
次第に甘味が前に |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
ピュアな感じの甘味になってきました |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄い甘味が心地よいです |
毎月15日は「第1回帝国菓子飴大品評会」開催の日に因んでお菓子の日です。
お菓子にも色々あって和菓子から洋菓子、あんこの甘味からせんべいの醤油香。ミルク味やチョコレート味。様々です。
今までは和菓子に日本茶、洋菓子に紅茶が一般的でした。
最近は日本茶も茶種や品種が増えて洋菓子に合うものも沢山あります。
因みに6月16日は和菓子の日だそうです。
甘味好きには言い訳のできる2日ですね! (*^^)v
今日の朝茶は足久保2番茶。
ミルい形状の味わいと2番茶の渋味のお茶です。
低めの湯温で渋みを抑えながら淹れました。
今日も1日、朗らかにお過ごしください!! \(^o^)/
足久保 2番茶 仕上
|
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
バランスの取れた香味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少し華やいだ香りと穏やかな香味 |


|
3煎目 |
150㏄ |
55℃ |
10秒 |
コクと渋味 |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
渋味うま味のバランス |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
15秒 |
薄めの甘味 |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
薄めの香味 |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
お茶の段ボールケースが一杯あって動きづらかった作業場内も少しずつ片付き始めました。
大分すっきりして作業がしやすくなりました。 (*^^)v
今月は追加注文や細かい仕事が入ってそれなりに気忙しく時間が経ちます。
湿気に気を遣いながら、一つ一つ丁寧に対応してゆきます。
今日の朝茶は2番茶安値仕上。普段遣いや業務用に使われます。
今年の2番茶は茶葉の硬化がゆっくりで芽あいを維持しています。
香味もコワ葉臭が少なく良い品質を保っています。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、爽やかにお過ごしください! \(^o^)/



本日休業日ながら茶市場での仕入れ有り。
朝茶代わりに2番茶の足久保数点をテイスティングです。 ( ^^) _旦~~
中々いい感じの香味です。
形状も剣先だって好いですね。 (*^^)v
明日以降の仕入れに反映させます。 !(^^)!
今日も1日、お元気にお過ごしください! \(^o^)/



2番茶の仕入れが始まりました。
牧之原や磐田、本山も少しずつ出ています。
夜温が涼しいせいか渋味が少なく良い出来です。 !(^^)!
本山も少しずつ仕入れてゆきます。 (*^^)v
今日の朝茶は初倉2番茶。
水色も明るく渋味もなく甘く美味しいお茶です。 ( ^^) _旦~~
今日も1日、元氣でお過ごしください!! \(^o^)/


貴重な晴れ間の今日です。
県内の2番茶の摘採も全域で始まります。
こちらは普段遣いや業務用のお茶として主に使われます。
6月下旬までしばらく続きます。 !(^^)!
今日の朝茶は「瑞雲」(1620円/100g)。
上品な香りとうま味がのお茶です。 ( ^^) _旦~~
湯冷まししてゆっくり楽しんで頂きたいお茶です。 !(^^)!
今日も1日、晴れやかにお過ごしください! \(^o^)/



1番茶が終わって一息つく間もなく2番茶が始まります。
農家さんも1番茶が終わればすぐに2番茶の準備に入ります。
7月のお盆過ぎまではいろいろ仕事が続きます。
お茶屋さんは新茶の出荷が終わって、お茶の整理と年間の計画、2番茶の支度です。
それでも土日は休業になりますから少しづつ疲れも取れてゆきます。
今日の朝茶は「水琴」(1296円/100g)。
本山の複数の産地と牧の原の深蒸し茶をブレンドしてあります。
うま味とコクと香りの飲み応えのあるお茶です。 ( ^^) _旦~~
温度と湯量を変えながら美味しいポイントを追求します!
今日も1日晴れやかな気持ちでお過ごしください! \(^o^)/
水琴 |
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
急須を揺すらず、透明感のある香味にしました |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
急須を少し回して、コク味を加えました |
 |


|
↑ お茶を注いで静置しておくとオリが沈んでゆきます。 ↓ お茶の品評会で水色を審査するときはスプーンを茶碗の縁に沿って廻し湯を回転させます。しばらくするとオリが中心に集まってきます。周りの湯の色を審査します。
|
 
  
|
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
渋味が加わりました。 湯を30㏄足すとまろやかさが出ました
|
4煎目 |
130cc |
65℃ |
15秒 |
渋味を感じます 湯を30㏄足して飲みやすくしました |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
湯を足すと飲みやすくなりました |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
甘味があります |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
|
|
|
|
|
6月初日、いい天気です。
5月はマンボウも緩和して街に人出が戻りました。
静岡駅地下の一茶も若い人で賑わいました。売上も過去最高でした。
お茶好きが広まると良いですね! !(^^)! (*^^)v
当店の通販も堅調でした。有難うございます! m(__)m
若い方達にも、もっともっとお茶の楽しさを味わって頂きたいですね。
今日の朝茶は「川根」(1296円/100g)。
今年はすっきりした香味です。 ( ^^) _旦~~
川筋によって変わる茶の香味、楽しいですね! (^^♪
今日も1日、充実した日をお過ごしください! \(^o^)/
川根 |
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
大人しく上品な香味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少しコクが出て飲み応えがあります |
  |
3煎目 |
130cc |
65℃ |
10秒 |
うま味があります |
4煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
うま味渋味のバランスが良いです |
5煎目 |
100㏄ |
65℃ |
30秒 |
少し苦みを感じます |
6煎目 |
80㏄ |
70℃ |
30秒 |
苦味が若干。湯を足して緩和 |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
お茶を淹れる時の目安は茶葉の開き具合です。
1煎目は茶葉が少しほぐれてきたタイミングで。
2煎目は時間を置かず早目にです。
生の茶葉が乾燥して5分の1になります。
お茶を淹れるとまた水分を吸収して(茶葉の4倍の水を吸って)元に戻ります。
下の表にあるように、15gの茶葉が1煎目で約3倍の40㏄、2煎目で合計約50㏄の湯を吸いました。3煎目以降で後10㏄ほど吸います。そうなるとお茶の葉は開き切ります。
開き切るとお茶の味も薄くなります。
今日の朝茶は青嵐にブレンドする清沢大川のお茶です。
雑味のない甘みうま味渋味のバランスが良いですね! ( ^^) _旦~~
今日も1日、明るくお過ごしください! \(^o^)/
本山 (清沢大川)
|
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
さらっとしたうま味甘味 |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
少し濃くなってうま味 |

 1煎目で40㏄、2煎目で9㏄の 湯を吸いました

|
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
渋味が前に |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
苦味も加わって |
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
少し穏やかに |
6煎目 |
100㏄ |
30秒 |
30秒 |
甘みが前に |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの甘みです |
5月は土日曜日も店を開けてお客様のご来店をお待ちしています。
遠方からもお客様が見えてお茶を求めて行かれます。
ご自身用、お土産用、用途はそれぞれです。
試飲して頂きながらお話をお伺いしていると世の中の様子も垣間見えます。 (*^^)v
お客様との会話は楽しいものです。
今日の朝茶は「瑞祥」(1080円/100g)。
当店の定番ブレンド茶です。
バランスの取れたうま味甘味渋味と香気です。 ( ^^) _旦~~
今年も良い感じに出来ましT! !(^^)!
今日も1日、元氣にお過ごしください。 \(^o^)/
瑞祥 |
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
爽やかなまろやかさです。 |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
コクが出て飲み応えがあります。 |


|
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
充実した香味が良いです。 |
4煎目 |
150㏄ |
65℃ |
15秒 |
まだまだ煎が効きます。 |
5煎目 |
130cc |
65℃ |
20秒 |
良い甘みです。 |
6煎目 |
120cc |
70℃ |
30秒 |
甘みが続きます。 |
7煎目 |
100㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄くなりましたが甘味を感じます。 |
今日は静岡市内でお茶の講演会がありますが、営業日で行けません。(T_T)
当店のお茶が届くのを楽しみに待っていて下さるお客様がまだまだ沢山いらっしゃいます。
今日1日、出荷に勤しみます。!(^^)!
今日の朝茶は足久保のお茶だけで作った「天下人」(1404円/100g)。
上品な香りと甘みのお茶です。 ( ^^) _旦~~
高温で淹れると少し苦みも感じます。 (^^♪
淹れ方で表情を変えるお茶です。 !(^^)!
今日も1日健やかにお過ごしください! \(^o^)/
天下人 |
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
足久保の香りと甘み |
2煎目 |
250㏄ |
60℃ |
15秒 |
コクが加わってうま味も良い感じです |
   |
3煎目 |
150㏄ |
60℃ |
10秒 |
少し渋味が加わりました |
4煎目 |
130cc |
60℃ |
15秒 |
|
5煎目 |
110㏄ |
65℃ |
20秒 |
透明感のある甘味です |
6煎目 |
100㏄ |
70℃ |
30秒 |
|
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
|
一番茶もあと僅か、山の奥のお茶を残すのみとなりました。
小口でもコツコツと仕入れを進めるとある程度のまとまった量の良いお茶が集まります。
良いお茶を提供するのに欠かせない仕事です。 !(^^)!
今日の朝茶は梅ヶ島(荒茶)。
薄めの水色(すいしょく/お茶の浸出液の色のことを業界では「水色」と言います)ながら力強い味わいです。
かすかな萎凋香が鼻をくすぐります。 ( ^^) _旦~~
仕上が楽しみなお茶です。 (^^♪
今日も1日、元氣にお過ごしください! \(^o^)/


少し余裕が出てくると頼まれ仕事がやってきます。
忙しければお断りするのですが、何とか出来そうで色々世話になっていると思えば無碍には断れません。 !(^^)!
それなりに意味のある仕事で、楽しくやらせてもらいます! (^^♪
今日の朝茶は牧ノ原の深蒸し茶(荒茶)です。
今年のお茶の反省と、このお茶をどう火入れしてゆこうか検討の意味もあります。 ( ^^) _旦~~
お茶の拝見は仕事ですから気は抜けませんが、楽しいものです。
毎年仕入れるお茶であっても新たな発見があります。 (*^^)v
今日も1日、楽しくお過ごしください。 \(^o^)/
牧之原深蒸し (荒茶) |
茶葉 |
15g |
 |
煎目 |
湯量 |
湯温 |
浸出時間 |
香味 |
1煎目 |
300㏄ |
60℃ |
60秒 |
滑らかなうま味甘味です |
2煎目 |
250㏄ |
65℃ |
15秒 |
コクが加わり飲み応えがあります |
  |
3煎目 |
130cc |
60℃ |
10秒 |
コクに渋みも少し加わり重厚感が |
4煎目 |
120cc |
65℃ |
10秒 |
濃厚な味わいです |
5煎目 |
120cc |
65℃ |
20秒 |
甘みを感じます |
6煎目 |
90cc |
70℃ |
30秒 |
薄めの上質な甘みです |
7煎目 |
80㏄ |
80℃ |
60秒 |
薄めの飲みやすい香味です |